最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:66
総数:271508
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

ひまわり  音楽発表会に向けて練習中

 ひまわり学級では、音楽科の授業やひまわり音楽で学習したことを発表することになりました。発表会に向けて、楽器の演奏や歌唱など、得意なことを披露しようとそれぞれ練習に取り組んでいます。発表会がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

 今日の献立は「ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳」です。
 今日は子ども達に人気のココアパンの日でした。揚げパンを作るときは、中はふわっ、外はかりっとなるように、油でさっと揚げています。パンが熱々のうちに、ココアとグラニュー糖を混ぜたものをまぶしたら完成です。ココアパンを見た子ども達は「すごい良いにおいするー!」「楽しみー!おいしそう。」「ココアいっぱいかかってるやつだといいなー。」と、とても喜んでいました。おかわりをしたがる人も多く、残食もとても少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の野菜について学びました。

 安北小学校の近くでは、「笹木三月子大根」という野菜を地域の方が大切に育てていて、毎年2月に安北小学校の給食に取り入れています。
 6年生の総合的な学習の時間では、実際に笹木三月子大根を育てている農家の方をお招きして、笹木三月子大根の特徴や、育てるときの苦労などを学びました。笹木三月子大根の実物を見るだけでなく、青首大根とのすりおろした時の違いを体験したり、たねやさやを見たりして、笹木三月子大根のことを深く知ることができる時間となりました。
 この特別な「笹木三月子大根」という野菜は、2月15日(水)の安北小学校の給食に登場します。どんな味がするか、給食を楽しみにしていてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日の給食

 今日の献立は「せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、牛乳」です。
 
 せんちゃんそぼろごはんの「せんちゃん」とは、食物せんいのことです。ごぼうや切干し大根、干ししいたけ、小松菜など、食物せんいの多い食品をたくさん使用した料理です。子ども達が自分でごはんの上に具をのせて食べます。みんな上手にのせて食べることができていました。
 
 鶏団子汁の鶏団子は給食室で手作りしています。鶏ミンチ肉、しょうが、片栗粉、しょうゆ、清酒、食塩を混ぜ、よく練った後、煮干しでしっかりだしをとった汁の中に、調理員さん達がスプーンで1つ1つ食べやすい大きさになるように摘み入れていきます。作るのがとっても大変な料理ですが、しょうが味がきいた鶏団子がはいった汁物は、寒い時期にぴったりの一品です。子ども達もよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881