![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:508284 |
大根もちをつくろう!
2月1日に、学年園で収穫したダイコンとカブを使って大根もちを作りました。ダイコンとカブをおろして水気を少しきり、片栗粉とかつお節を混ぜて丸めて、ホットプレートで焼きました。出来上がった大根もちを食べての感想を聞くと、「おいしかった。」「お好み焼きみたいだった。」と発表していました。
子どもたちは、「手洗い・マスク」「静かに行動」「グループで協力」の3つを守って一生懸命活動していました。たけのこ学級のみんなで、また調理実習ができるといいなと思います。 材料と作り方を載せておきます。よろしければご家庭で作ってみてください。 【材料】3こ分 ダイコン又はカブ(皮をむいたもの150g) 片栗粉(大さじ1) かつおぶし(小さじ3) ごま油(大さじ1) お好みソース(適量) 【作り方】 1.ダイコン・カブをすりおろす。 2.軽く絞って水気をきる。 3.片栗粉とかつお節を混ぜる。 4.丸めて平たくする。 5.ホットプレートにごま油をひいて焼く。 6.お好みソースとかつお節をかける。 7.出来上がり ![]() ![]() ![]() 2月2日の学校給食![]() セサミパン 牛肉と野菜のスープ煮 スイートポテトサラダ 牛乳 今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしました。さつまいもは、現代ではスイートポテトや焼き芋など、様々な調理方法で食べられていますが、日本全国に広まったのは、江戸時代のことです。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜も出来ず、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。 |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |