![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:232845 |
もりのくまさん(1年)
1年生の音楽の時間をのぞいてみると,音楽なのにボールを持っています。
練習している歌の題名は「もりのくまさん」 一人で歌うところ,みんなで歌うところを決めて,一人で歌うところは,ボールを持っている人が歌います。どの部分が自分のところに回ってくるかな・・・と,ドキドキしながら歌っている人もいたようです。少しスリルを味わいながら,みんなで歌うところは,リズムを合わせて楽しそうに,一人で歌うところは歌詞を間違えないように慎重に歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール(5年)
5年生が,マット運動の学習を終え,ソフトバレーボールの学習に入りました。
楽しそうにパスの練習をしていましたが,なかなかうまくつながりません。 試合になるまでに少し時間がかかりそうです。 マット運動の学習では,グループごとに練習をして,どんどん上手になりました。お互いの技を見合い,より上手になるように声を掛け合いました。今度の学習でも,グループごとに,声を掛け合ったり,練習方法を工夫したりしてみることができていました。自分の技が上手になるように,自ら前向きに頑張ることが必要ですが,子どもたち同士で声を掛け合い協力して,お互いが上手になるように練習していくことも必要だと考えます。 ![]() ![]() ![]() 力を合わせて・・・
元宇品小学校では,縦割りグループでそうじをしています。
月初めには,6年生が,分担を決めてうまくそうじがはかどるように声をかけます。そうじが終わると簡単な反省会をして,確認をします。 年度の初めには,分担決めに時間がかかったり,掃除の手順がよく分からない人がいたりしましたが,声を掛け合い,協力し合って,今はとても上手にできるようになりました。自分たちの学校をきれいに使うことができるのは,とても立派なことだと思っています。 ![]() ![]() ![]() 喜んでくれるかな?その2(1年)
1年生が6年生への贈り物の仕上げをしていました。お世話になった6年生のにっこり笑顔の回りにきれいな花びらを丁寧に付けました。花びらの色の順番も決めました。のりを使って剥がれないようにはっています。
できあがったペンダントを見せてもらうと,裏面に6年生へのメッセージが書いてありました。運動会や元小の集いで活躍する6年生がかっこよかったこと,優しくしてもらってうれしかったこと,お世話をしてくれた6年生が大好きだということなどが書いてありました。 6年生に対する感謝や尊敬の気持ちは,自分も大きくなったらこうなりたいという気持ちにつながっていきます。こんな6年生になりたいな,新しい一年生にはこんな風に優しくしてあげたいなという気持ちがきっと育っていると感じました。 ![]() ![]() ![]() 地震が起こったら・・・
全校で地震対応の避難訓練を行いました。
揺れがおさまった後,「津波警報が出た」ということも想定しての訓練でした。 大きな揺れで物が落ちてきたり,倒れたりすることから身を守り,海から押し寄せる津波から身を守るためにはどうしたらよいかということを考えなから行動しました。 もしもの時は,今日の訓練のことを思い出してほしいと思います。そして,今日の訓練のことも含め,地震が起こったときにはどうすればよいかということを是非家の人とも話し合ってほしいと子どもたちに伝えています。 ![]() ![]() ![]() ていねいに,ていねいに・・・(5年)
しんと静かに,集中して5年生が書写の学習をしていました。
いつにも増して,集中していたのは,小筆を使っての書写だったからのようです。 扱いにくい小筆でも,丁寧にきれいな文字を書けるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 長い!(2年)
2年生が,なんだか楽しそうにグループ活動をしています。
「そっちの端に合わせて持ってね。」「ちょっと曲がっているよ。」などと声をかけながら,長さを測っています。 最初は先生から借りた長い物差し(1メートル物差し)で長さを調べていましたが,もっと長いものを調べたくなって,先生の作った紙テープの3メートル物差しを借りて調べてみています。 「次は,こっちもはかってみよう!」と様々な物の長さを調べてみていました。 ![]() ![]() ![]() 喜んでくれるかな?(1年)
6年生を送る会の準備をしている1年生です。
お世話になった6年生になにかプレゼントを贈ろうということになりました。入学の時に6年生にもらったペンダントはとてもうれしかったようです。そのときのことを思い出して,6年生にもお礼のペンダントを作ることにしました。今日は,縦割りグループの6年生の「にっこり笑顔」や「かっこいい笑顔」を思い出して紙に描きました。 ![]() ![]() ![]() 自分のイメージは・・・(5年)
糸のこで板を切る人,カッターで厚紙を切り抜く人,アクリル絵の具で色を塗る人,クレパスで細かく色をのせる人,ボンドで部品を付ける人・・・5年生が自分のイメージした作品になるように作業をしています。
作っているのは,「わくわくプレイランド〜ビー玉のぼうけん〜」です。土台の厚紙に,形に切った小さな部品の板を張り,ビー玉が通る道を作ります。それぞれが,これまで学習したことを生かして,思い思いの作品を作っています。「ここをくぐってスタートにしよう。」「この形の間を通り抜けるようにしよう。」など試行錯誤しながら作っています。楽しい作品になりそうです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |