![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:76 総数:306958 |
修学旅行出発式
9時に集合完了しましたので、10分ほど早い出発式開始です。
児童代表あいさつ、司会など、大勢で声の通りの悪い中でも立派にすることができました。さすがですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 広島駅集合
すばらしい天候に恵まれました。
6年生は本日から1泊2日の修学旅行です。 広島駅に集合し、出発式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行開始
6年生 広島駅に集合中です。ドキドキワクワクですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行に行ってきます!
いよいよ明日、修学旅行に出発します。今日は、1年生がてるてる坊主をプレゼントしてくれました。そのおかげか、天気は良さそうです。素敵な思い出ができますように。行ってきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 スクールカウンセラーとの学習
スクールカウンセラーの先生と、不安やイライラなど心が苦しい時の対処法について学びました。
学んだことを生かして、より良い方法で自分の気持ちと向き合えるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(3・4年生)
18日は、3・4年生を対象にした学校図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。各クラス様々な本を読んでいただきました。興味深く本をじっくり見ている子どもたちの様子が見られました。ボランティアの方々、今回もありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(2回目)
生活科の学習で2回目の町たんけんに行きました。3・4コースの道を通って、黄金山通りの路面電車やお店を見た後、第一公園に行きました。
前回に比べ、住宅街が多いことや、路面電車、バス、タクシーなどのいろいろな乗り物が通っていることに気が付きました。第一公園は大きな木が木陰をつくっていて涼しく過ごしやすいことにも気が付きました。 2回の町たんけんを通して気が付いたことを振り返って学習を深めたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 てるてる坊主づくり
1年生は、修学旅行に行く6年生のために、てるてる坊主を作りました。
修学旅行が晴れますようにと願いを込めて、一生懸命作りました。かわいいてるてる坊主を6年生にプレゼントします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「てつぼうあそび」
1年生は、体育科の学習で鉄棒に取り組んでいます。
布団干し、ナマケモノ、コウモリ、地球周り、前回り下りなどいろいろな技を練習しています。 友達の手本を見たり、こつを教えてもらったりしながら、、いろいろな技に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 1
10月17日(月)にマツダミュージアムへ校外学習に行きました。
校長先生、教頭先生に見送られて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 2
見学の初めには、ガイドの方の解説を聞きました。
マツダや自動車の歴史について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 3
スポーツカーや最新の車、かつて製作していた車についての解説を聴きました。
児童は終始、興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習「マツダミュージアム」の様子 4
工場内部を見学した後には、展示車に乗車させてもらいました。
様々な体験をすることができ、充実した校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「食べて元気に」
給食の献立から、五大栄養素について学習しました。
健康的な食生活について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「たからとりおに」
17日(月)の体育の時間に、1組と2組で「たからとりおに」をしました。
各学級を8チームに分けて、対戦しました。ビブスを着ている守りのチームは宝を取られないように、宝を取りに行くチームはしっぽを取られないように玉を取りに行きます。 初めてのクラス対抗で、みんな楽しんでゲームを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業1
翠町中学校区の業務員の先生たちによる共同作業がありました。今回は、本校舎1階の職員室・事務室付近の壁塗装、西側靴箱の柱塗装をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業2
限られた時間の中で丁寧に塗装していただきました。とてもきれいになり、全体的に明るくなりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 大きな声で「おはようございます。」
1年生では、コミュニケーション能力を身に付けるために、あいさつの仕方について考えたり体験したりしました。
ペアであいさつをし合うことで、気持ちのよいあいさつは、した方もされた方も温かい気持ちになることが分かりました。 この学習を通して、自分から進んで気持ちのよいあいさつができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町探検
翠町のコースを探検しました。公園やお店,子ども110番の家,植物などを見つけ,「よく行くスーパーだ!」「これ何の木?」「ここにも子ども110番の家がある。」など,気付いたことを話したり,メモしたりしながら歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |