![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:97 総数:191969 |
11月30日(水) 2年生 ざいりょうからひらめき![]() ![]() 寒い中、頑張ってたくさんの葉を拾ったのでとても素敵な作品になりました。 11月30日(水) 2年生 図画工作科 ざいりょうからひらめき![]() ![]() ![]() 「何の形に見えるかな。」「これはきつねみたい!。」 とみんな想像を膨らませながら楽しく制作していました。 11月30日(水) 2年生 生活科 作ってためして![]() ![]() 今日は、ジャンプロケットです。 切れ込みの深さや、輪ゴムのかけ方などの工夫を考えながら作っていました。 班で協力して作っています。 11月30日(水) 4年生 しっかり掃除します!
明日から12月。1年間たまった汚れもきれいに落としていきたいですね。そのためにも,普段の掃除は大切。みんなで協力して,青崎小学校をきれいにしていきましょう!
![]() ![]() ![]() 11月29・30日 5年生 外国語科![]() ![]() 11月29・30日 5年生 外国語科![]() ![]() ![]() もちろん,英語でです。 欲しいものや値段を英語で伝えることをがんばりました。 そんなに食べれるの?というくらい商品を買っていた子どもたちがたくさんいました。 1組の様子です。 11月30日(水) 4年生 しっかり食べます!![]() ![]() 4年生は以前からよく食べていましたが,これからもみんなでおいしい給食をしっかり食べて,元気に成長していきます! 11月30日 4年生 朝の会![]() ![]() 教室が温かい空気に包まれ、一日が笑顔でスタートできています。 11月30日 4年生 音楽科![]() ![]() 11月29日(火)4年生 国語科![]() ![]() 本番では、自分の立場を明らかにして、積極的に発言したり質問したりすることができました。充実した話し合いに、子どもたちの成長を感じました。これからの学級会や5年生の委員会などで、学んだことを生かしてほしいです。 11月29日(火) 5年生 理科![]() ![]() ![]() 学習の効果を上げるために教材を使用します。 そのための準備をしました。が・・・。 どの材料を使うの? 何回線を巻くの? どこに巻くの? いろいろな疑問が続出しました。 説明書を見ながら作るのが難しかったようです。 担当の先生の説明も聞きながら,何とか準備できました。 教材を使って,しっかり学習をしていきましょう。 11月29日(火)4年生 久しぶりの雨![]() ![]() 大休憩も、教室で静かに仲良く過ごすことができていました。 11月29日(火)4年生 算数科![]() ![]() ・左から順に計算する。 ・()の中を先に計算する。 ・×や÷は、+や−より先に計算する。 ことを学習しました。 等号(=)を縦にそろえてかくことで、式が変形していく過程が見やすくなり、誤りを防ぐことができます。慣れていってほしいと思います。 11月29日(火)4年生 外国語活動![]() ![]() 11月28日(月) 5年生 委員会![]() ![]() 来年は学校の中心となって活動していかなければなりません。 今の6年生と一緒に委員会活動ができるのもあと少しです。 6年生からたくさん学び,来年の自分たちの活動に活かしましょう。 11月 5年生 朝読書![]() ![]() 朝読書などの時間を使って,読書をしています。 残りあと二日。 図書委員会の取り組み目標に何人が達成しているでしょうか。 楽しみです。 11月28日(月) 3年生 図画工作科「み近なしぜんの形・色」![]() ![]() 11月29日(火)2年生 おいもくじ! パート2![]() ![]() ![]() 11月28日(月)2年生 おいもくじ! パート1![]() ![]() ![]() 順番にくじをひき、出た番号のサツマイモを持ち帰りました。 「どのおいもが当たるかな。」ととてもドキドキしながら、くじをひいていました。 ぜひご家庭で召し上がってください。 11月28日(月)2年生 プリムラの苗の観察をしたよ パート2![]() ![]() 細かいところは、拡大してよく観察していました。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |