![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:61 総数:191104 |
2月1日(水)4年生 体育科![]() ![]() はじめは、怖いと尻込みしていた児童も、「やってみたら、楽しい。」「とび箱の上でもまわれた。」と何度もチャレンジする姿が見られました。 2月3日(金)4年生 体育科![]() ![]() 守りのチームは、ボールを持っている人のフラッグを取りに行ったり、手を広げて守ったりします。 作戦を立てながら、目と目で合図したり、おとりが走ったりして、意欲的にプレイしていました。 2月3日(金 )4年生 給食![]() また、月曜と木曜は音楽専科の渡部先生が、小学校の学習に関係する素敵な曲を選曲し、流してくださいます。 今日もおいしく、食べることができました! 2月6日(月)5年生 理科![]() ![]() 2月6日(月) 5年生 理科![]() ![]() 受精卵が成長する様子を調べて発表しました。 教科書のデータをグラフ化したり,データを検証したりしながら,教科書の内容をもらさないように,グループで協力しながら発表することができました。 2月2日(木)体育科「ラインサッカー」![]() ![]() ![]() 2月2日(木)体育科「ラインサッカー」![]() ![]() ![]() グランドに出たら,準備体操まで自分たちだけで行うことができました。3枚目の写真は,朝とても寒いので全力で走っている様子です。 2月3日(金) 4年生 音楽科「おはやしのたいこのリズムを打とう」
音楽科の学習で、おやはしのリズム打ちをしました。
みんなが、ばちをもって、それぞれおはやしのリズムをとるように練習しました。 みんな真剣にばちを動かしています。 ![]() ![]() 2月3日(金)2月の保健室掲示物「健康おみくじ」![]() ![]() ![]() 2月3日(金)4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 黒と白のコントラストがはっきり出るよう、何度もローラーを動かしていました。自分たちの作品に満足げな様子で、「目もくっきりでた!」とか、「うまくいった!」と話をしていました。 2月2日(木) 休憩時間![]() ![]() 2月1日(水) 理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 5年生 書写![]() 書写の学習では、5年生のまとめとして「星ふる町」を書いています。 今まで学習してきたことを生かして、どのように書くとよいか考えて書きました。 来週は清書の予定です。 2月2日(木) 5年生 理科![]() 受精卵が成長する様子を調べて発表する準備をしています。 教科書の内容をもらさないように,グループで協力しながら行っています。 2月1日(水) 1年生 すきまちゃんのすきなすきま 2組のようす![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 1年生 すきまちゃんのすきなすきま 1組のようす![]() ![]() ![]() 2月1日(水)2年生 体育科 ボールけりゲーム![]() ![]() どこで蹴るとパスがまっすぐいくのかを考えながら、ボールを蹴りました。少しずつボールに慣れていきたいと思います。 2月1日(水) ほけんだより 2月号をアップします!
本日,ほけんだより 2月号と「児童の健康管理について」を配付しました。PDFファイルもあわせてご覧ください。
児童のアレルギー疾患について学校で対応を希望される場合は,切り取り線より下部の対応申込書を担任までご提出ください。なお,現在対応中の児童も,一年に一回は管理指導表を新しく提出していただく必要がありますので,対応申込書の提出をお願いいたします。 ご不明な点がございましたら,本校保健室までお問い合わせください。 1月31日(火)2年生 大繩を頑張っています!![]() ![]() 去年は、大繩に入ることが怖かったり、うまく縄を回せなかったりと大変でしたが、今年はスムーズに縄に入ってみんなで声を掛け合いながらしています。確実にレベルアップしています! 1月31日(火)2年生 算数科 長いものの長さのたんい![]() ![]() 今日は自分の両手を広げた長さはかってみました。 「ものさし1つでははかれないな。」「テープを使ってはかってみたらいいかも。」など色々な考えを発表していました。 ものさしをつぎたしてはかる大変さを実感しながらも、楽しんで活動していました。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |