最新更新日:2024/07/03
本日:count up48
昨日:291
総数:378459
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

本日の給食から  〜行事食「節分」〜

2月3日(金)の献立
【ごはん いわしのかば焼き そくせきづけ かきたま汁 いり大豆 牛乳】

2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。
いわしは、でんぷんをつけて 油でからっと揚げて、甘辛いたれをかけて仕上げました。

(栄養価:エネルギー648kcal たんぱく質28.4g 塩分1.6g)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな考えがある楽しさ!

 算数科「四角形と三角形の面積」を学習しています。新しい形の面積を出すときには、これまで学習したことを生かして考えていきます。いろいろな求め方があり、人それぞれの考えを大事にしながら授業が進んでいました。
 最終的には「は:はやく」「か:簡単に」「せ:正確に」・・・「はかせ」で求められることが公式となっていきますが、そこに至るいろいろな考え方を出すことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん伸びる!

 5・6年生は、英語専科の先生による外国語科の学習をしています。毎時間、よく英語を聞き、真似て発音し、様々な言い方を学んだり、外国の文化に触れたりしています。子どもは吸収力があるので、ぐんぐん伸びています。
 6年生は、「中学校生活や将来のについて考え、夢を発表しよう」と発表にむけて学習を進めています。これまでの学習の成果とこれからの希望をこめた発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の掲示が2月にかわりました。「節分」にちなんで、鬼退治についてです。みなさんは、どんな鬼を退治したいですか?

4年生 面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,L字型の図形の面積の求め方を考えました。
 今まで学習した正方形や長方形の面積の求め方を使って,何とか求められないかと知恵を出し合うと,図を使った6通りの考え方が出てきました。
 友達が描いた図を見ながら別の友達が式を立て,その式の意味をまた別の友達が説明しました。
 自分の考え方とは違う考えが出たときには,「へぇ〜,なるほど!!」と感心する声があがりました。「他の形でも考えてみたい!!」と意欲を見せています。

3年生 土でかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、「土でかく」の学習を行いました。
 土に洗濯のりを混ぜて土絵具をつくり、作品に取り組みました。
土を素手で触る感覚に、「うわあ」と声があがりました。だんだん土がまざっていくと、触った感じも気持ちよくなっていきました。
 それぞれ思い思いの作品をつくりあげることができました。

動くおもちゃづくり…1年生にとって

 2年生の生活科で動くおもちゃづくりをしています。そして、この動くおもちゃで1年生に遊んでもらう「おもちゃランド」を予定しています。
 今回は、準備しているおもちゃが「楽しいか」「安全か」「丈夫か」を1年生の立場になって遊び、アドバイスをしあいました。実際に、遊ぶことで動くおもちゃの楽しさが分かったり、もっと工夫できることをアドバイスしたりしていました。
 子どもたちは、たくさんの先生に見守られながらも、普段通り、落ち着いて学んでいました。授業後に「疲れた!」「楽しかった!」など声があがりました。友だちと話し合ったり、よいよくしようと考えたり…学ぶって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 介護についての話

 今日は、広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭さんに認知症と介護について話をしていただきました。吉岡さんとは4年生の時に福祉の実習でお世話になっています。2年間の子どもたちの成長に合わせた話をしていただきました。

 吉岡さんが、今まで出会ってこられた認知症の方々の様子や人生の背景、その方の思いや吉岡さんの考え方を聞くうちに、子どもたちの中には涙がこぼれる様子も見られ、真剣に話を聞き続けていたことが分かりました。

 「自分のおばあちゃんも認知症で、私の名前を忘れることもあるけど、今度会えたときには話をしたいと思いました。」
「一番効く薬は思い出と聞いたので、大事にしたいと思いました。」

 お話を通して、中学生になる6年生に、吉岡さんが伝えたかったことは、人との関わり方でした。
 今日は大塚中学校の部活見学もあり、中学生に向けて心の準備が整ったのではないでしょうか。

画像1 画像1

5年生 計算せずに求めるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,三角形の面積は,どんな形でも「底辺×高さ÷2」という公式で求められることを学習しました。

 ところが,今日は,先生から「公式を使わずに面積が求められるかな?」という驚きの問題が出されました。底辺の長さも形も違う三角形です。

 考えを交流しながら頭を悩ませていると,高さが同じことがポイントだと気が付きました。何かきまりがあるのかな?考えがひらめいたときの子どもたちの顔が,パァっと明るく輝きました。

 

1年生 エルマーの素敵な模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,「ぞうのエルマー」の絵本を読んで,絵を描いています。

 パスでエルマーに模様を描くときには,水玉やハート,星やうずまきなどのいろいろな模様を描きました。
 絵の具で色をつけるときには,どんなエルマーにしようかと考えながら,カラフルな色で一か所ずつ丁寧に塗りました。

 絵本では,エルマーはパッチワークの柄ですが,1年生のエルマーは自分だけの楽しくて素敵な柄のエルマーになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007