最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:98
総数:394178

おにがきた

画像1 画像1
朝、いつものように正門で挨拶をしていると、急に鬼が現れました。
自分で手作りした鬼のお面で驚かせようとしたその姿があまりにもキュートだったのでお願いして写真を撮らせてもらいました。
周りにいた友達も思わず笑顔になっていました。
通常は「鬼は外」ですが、みんなを笑顔にするこんなかわいい鬼ならいつでもウェルカムです。
寒い朝でしたが、心はほっこり温かくなりました。

今日は節分 鬼が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分です。子ども達は、自分の中の鬼を「早くねないおに」や「めんどくさがりおに」、「泣き虫おに」など出て行ってほしい鬼をたくさん書きました。井口赤鬼がそれを見て、やって来ました!怖がりながらも鬼を退治するため、丸めた新聞紙を力いっぱい鬼にぶつけてやっつけました。心の中の鬼も出て行ったことでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セサミパン 牛肉と野菜のスープ煮 スイートポテトサラダ 牛乳

スイートポテトサラダは,ポテトサラダのさつまいもバージョンです。さつまいもを角切りにして蒸した後,酢・砂糖・塩・こしょうで一度味付けをしておいてから,他の食材と混ぜ,マヨネーズ風調味料で和えます。このひと手間がおいしさの秘密です。給食では,ノンエッグのマヨネーズを使っているので,卵アレルギーの子もみんなと同じものを食べることができます。

あなたの好きな揚げパンは?

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前に好きな揚げパンアンケートが掲示されました。学校では、シナモンパン、きなこパン、ココアパンが出ます。子ども達は、アンケート前に立ち止まり「おれは、きなこが好きだな〜。」など自分の感想を友達と言い合いながら、シールを貼っています。さあ、アンケート結果はどうなるでしょう。結果はまたHPにアップします。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は薬物乱用防止指導員の薬剤師平田先生をゲストティーチャーに迎え学びました。薬物とは何か。薬物を使用すると体、特に脳にどのような影響が起こるのかを学びました。繰り返し薬物を使用することは、自分だけでなく身近な人や社会に大きな影響を与えること、誘われたときに断ること、また断り方もも学びました。6年生として、様々な知識を得ています。

今日の給食 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 煎り大豆 牛乳

2月3日は節分です。少し早いですが,今日は節分の行事食でした。節分といえば,豆まきですが,他にも,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭を刺して,戸口にかざす風習もあります。今日は,いわしにでんぷんをまぶして揚げ,甘辛いたれを絡めたかば焼きにしました。身が崩れないように,一尾一尾丁寧にたれに漬けました。

2年5組では,みんなお皿の上に豆を出していました。こぼさないためかな?と思ってみていると,「おはしで上手に豆をつかめるかな大会」とのこと。先日,はしの持ち方について学習したそうです。はしの練習に丁度いい献立でもありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

いじめ防止等のための基本方針

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新型コロナウイルス感染症による休業等対応助成金・支援金

新一年保護者の皆様へ

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204