![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:215129 |
御礼 新1年生保護者対象資料配付
本校に入学予定の保護者の皆様
本日はお忙しい中、学校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。 さて、持ち帰り希望のご家庭には、2月1日(水)以降に、お子さまへお渡しします。 なお、2月1日(水)以外の受け取りを希望される方は次の通り、ご来校ください。 日時 2月2日(木)〜2月8日(水) 平日9:00〜17:00 場所 南校舎1階 事務室 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 新1年生保護者対象資料配付について2
本校に入学予定の保護者の皆様
2月1日(水)11:00〜11:50、体育館で資料配付を行います。 1 体育館正面入口右側より、下靴を脱いで体育館へお入りください。 2 下靴置き場にした靴を置かれ、 手指消毒をされ、 受付でお子さまのお名前をお伝えください。 資料受け取り後、展示品をご覧ください。 本日の資料配付は終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 新1年生保護者対象資料配付について
本校に入学予定の保護者の皆様
2月1日(水)11:00〜11:50、体育館で資料配付を行います。 1 正門横 2 通用門からお入りください。 2 南校舎に向かってまっすぐ進み、つきあたりを左に曲がってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ 学校だより2月号6年生 なわとび集会を終えて
なわとび集会を終えて、記念撮影をしました。
精一杯力を発揮した後の笑顔はとってもまぶしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会8
2年生は初めて8の字跳びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会7
1年生が「走って、跳んで」と、かけ声をかけながら跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会6
3年生が元気いっぱいに跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会5
4年生が元気な声で数えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会4
なわとび集会では、1年生が大波小波または、通り抜け。2年生以上が8の字跳びです。
3分間で記録をとります。 引っかかっても数えます。 跳んだ回数は、みんなで数えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会3
6年生は最高学年にふさわしく、テンポよく跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会2
2年生以上は、8の字跳びをします。
5年生の様子です。 高学年らしく、調子よく跳んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) なわとび集会1
全校児童が久しぶりにグラウンドへ集まっています。
まもなく、なわとび集会が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒いけれど 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな子供たちのおかげで、いつも気持ちのよい矢賀小学校です。 2年生算数科「長いものの長さのたんい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「1メートル」という単位を学びました。 「長い単位を使うとどんないいことがありますか。」 という担任の質問に、 「1メートルを使った方が、分かりやすくなります。」 と、答えていました。 長い単位を使うことの良さに気付くことができていました。 6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争を経験した方のインタビュー動画を視聴しながら、平和な世の中にするために大切なこと、自分にできることを一人一人、真剣に考えていました。 とても寒い朝です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇のパンジーもとても寒そうです。 2年生の子供のランドセルに付いていたウサギの小物は、児童館で作ったそうです。かわいらしく上手にできていて驚きました。 矢賀小学校 子どもの歌2年生 体育科 体つくり運動
グラウンドで長縄の練習をしました。
8の字跳びで、入るタイミングを意識しながら、しっかり跳んでいました。 回し手も大きく回して跳びやすいようにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ほってすって見つけて
タブレットで撮影した写真を使って自分の顔を描きました。
自分の顔を版木に転写しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |