|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:132 総数:149364 | 
| 2年生「ブックトーク」            他にも「シップ船長とくじら」、「コアラタクシー」などをを読んでもらい、読書の楽しさを学習しました。 かわいいニンジンを発見! (3年生)        パン スパイシーレバー 温野菜 クリームスープ 牛乳 でした。 いつも給食室の先生方がいろいろな食材をハートや星の形にして入れてくださっているのですが、今日は初めてクマの形のニンジンがクリームスープに入っており、子どもたちは大喜びでした! 楽しみながら食べられる工夫をしてくださっている給食室の先生方に感謝しながら、おいしくいただくことができました。 校内全体研究協議会            授業後の協議会では、教職員がグループごとに分かれて授業を振り返りました。協議の柱に沿って、良かった点、改善点などを話し合いました。 その後、学校心理士の久保 暢子先生に講話をいただきました。めあてとまとめに整合性をもたせるには、どのように指導していったらよいのかという点、「図形」の領域に関する学習の全学年での系統性を見ることでどこに焦点をもっていくかが見えてくる点など、ご示唆いただきました。 楽しく分かる授業を考える中で、「一人も取り残さない授業づくり」や「支持的風土の醸成された学級」の実現を目指していけるよう、教職員で取り組んでいきたいと思います。 ブックトーク〜ひまわり学級            図書の先生のこの言葉でブックトークが始まりました。 「バムとケロのさむいあさ」に続いて、来年の干支のうさぎが主人公の本を3冊読んでいただきました。 普段はにぎやかな子どもたちが、本の世界に引き込まれて静かに聞き入っていました。冬休み用に本を2冊借りたので、家でもゆっくり本を読んでほしいと思います。 社会科 オンライン工場見学2 (3年生)            工場見学やお話を聞く中で疑問に思ったことを実際に質問することができて子どもたちは大満足でした! 学習のあとは、「教えてもらったことをおうちの人に教えたい!」「お店でふりかけを見てたしかめてみよう!」という声が多く聞こえてきました。 人権の花 (3年生)            班のみんなで話し合いながら、イラストに色を塗ってポットに貼ったり水の量を考えて入れたりしています。 初めての水栽培にドキドキですが、これからも大切に育てていきます。 認知症サポーター養成講座        修学旅行17
 アクアシアターでのイルカショー。イルカの大ジャンプに感激です。             修学旅行16
 海響館に到着しました。自由行動スタートです。             修学旅行15
 昼食は瓦そばです。山口の名物料理を味わいました。     修学旅行14
 角島灯台公園に着きました。最高の眺めです。         修学旅行13        修学旅行12
 退館式の様子です。楽しく過ごしたホテル西長門リゾートを後にし、角島灯台公園に向かいます。         修学旅行11            修学旅行10
 12月9日(金)修学旅行二日目がスタートしました。今日も天気が良く、ホテルの外には昨日は暗くて見えなかった絶景が広がっています。 朝食後、外を散策します。             修学旅行9        今週は体調を心配しながら過ごしてきましたが、みんな元気に修学旅行一日目を終えられそうです。 修学旅行8
 ホテルに着きました。外はすっかり日が暮れて、景色はよく見えませんが、ホテルの中はクリスマス仕様になっていて、子ども達のテンションがグンと上がりました。         洗面器お手玉投げゲーム ひまわり学級        2組の児童は、初めにやり方の説明をして、実際に投げて手本を見せてくれました。お手玉を優しく渡してくれる人、得点を丁寧に表に書いて計算してくれる人もいて、係分担してみんながゲームをやりやすくしてくれました。おかげで初めての1,3組の児童も見通しをもってゲームに参加することができました。 洗面器にお手玉を入れるシンプルなゲームなのですが、やってみると、お手玉が意外な動きをするので難しく楽しく遊べました。そして、ゲームの最中に、「最後まであきらめないで。」「がんばれー。」など応援する声が聞こえてきました。最後の振り返りのときにも、「だんだん上手になって嬉しかった。」「みんな点数が伸びていった。みんなで楽しめてよかった。」「係の仕事をしてくれて楽しくできた。自分も点数が高くなって嬉しかった。」など優しい言葉がいっぱい聞こえてきました。みんなの成長や団結の力が見られた素敵な会でした。 修学旅行7
 松陰神社に到着しました。ガイドさんのお話をよく聞いて学習しました。             修学旅行6
すごい迫力のトラを間近で見ることができました。         | 
広島市立戸坂城山小学校 住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |