最新更新日:2024/11/01
本日:count up11
昨日:50
総数:127064
やさしく 強く 考え深い子

5年生 2/3(金)SDGs講座

画像1画像2
 城北中学校・高等学校で教頭の中川先生より、SDGsについての講座を受けました。
 SDGsとはどういうことなのか教えてもらった後は、カードゲームを通して、「誰一人取り残さない世界」の実現に向けて、何が大切なのかを学びました。SDGsの目標を達成するためには、自分たちだけのことを考えた行動をするのではなく、他の人のために自分には何ができるのかを考え、行動することが大切だと実感したようです。

3年生 専教寺住職さんのお話

画像1
 3年生は総合的な学習の時間に「みんなに伝えよう しろ山のこと」の学習をしています。社会科の「広島市やくらしのうつりかわり」と関連付けて、城山の町について学びます。
 1月31日(火)は専教寺の青木幹丸住職さんに地域の移り変わりについてお話をしていただきました。
 路線バスが通るようになったときは地域のみんなで歓迎したこと、百田という地名はたくさんの田んぼがあったからそう名付けられたこと、戸坂城山小学校は城北中・高等学校の運動場だったところに建てられたことなど、知らなかったことをたくさん教えていただきました。
 これからさらに調べたり、聞き取りをしたりして、自分たちも城山の町のことを伝えられるようになることを目指します。

2年生「おもちゃまつり・招待状渡し」

画像1画像2画像3
 2年生は、1年生を招待しておもちゃまつりを開きます。
 その招待状を届けに1年生教室へ行きました。
 1年生一人一人に、どんなおもちゃを作ってどんなおもしろさがあるかを伝えながら、招待状を渡しました。
 来週のおもちゃまつりでは、今日のように上級生としてやさしく接し、1年生を楽しませてくれると期待しています。

おもちゃまつりのしょうたいじょう 〜1年生〜

画像1画像2
 2年生のお兄さん、お姉さんから「おもちゃまつり」の招待状をもらいました。招待状に書いてあるおもちゃの名前を読んでわくわく・ドキドキしている1年生です。2年生のお兄さん、お姉さんよろしくお願いします。

「折り鶴かるた広島県大会」で6年生チーム優勝

画像1
画像2
画像3
 1月29日に広島県民文化センターで開催された「折り鶴かるた広島県大会初代優勝決定戦」に、戸坂城山小学校から4チームが参加し、6年生チームが小学生以下の部で優勝しました。
 この大会は本校の学校運営協議会委員の向井田様がご案内くださったもので、地域の集会所で1カ月間、練習の場を設けてくださいました。大会前には、学校でも休憩時間に練習する姿が見られました。そして見事優勝に輝きました。4年生チームも、準優勝しました。
 このかるたは、折り鶴の再生紙でできた「郷土かるた」です。広島の魅力満載のカルタに触れ、子どもたちは楽しみながら広島について学ぶことができました。
 地域の教育力により、子どもたちのかかわりと感性を豊かに育てていただいていますことに感謝の気持ちでいっぱいです。

クラブ活動見学(3年生)

画像1画像2
 来年度から始まる、クラブ活動の見学に行きました。
 ものづくりやスポーツをしている姿をみたり、楽器の演奏を聞いたりしました。4年生から6年生の皆さんが一生懸命クラブ活動に取り組んでいる姿を見て、どのクラブも魅力的に感じました。どのクラブ入るのか、今からドキドキです。

1/24(火)たてわり班活動【5年生】

画像1画像2
 今日は、5時間目にたてわり班活動を行いました。途中から6年生は別の活動を行うため、それぞれの班から離れ、5年生が中心となって活動を行いました。6年生がいない中、5年生は「最高学年」として、班をしっかりまとめていました。来年度は最高学年としてもっと頑張りたい、という気持ちがさらに強くなったようです。

4年生〜食育について考えよう

画像1画像2
 1月23日(月)、栄養教諭の児玉先生にお越しいただき、よりよい発育のためにはどんなことに気をつけたらよいのかを学習しました。わたしたちがいつも食べている給食は、体のために栄養バランスを考えて献立をつくってくれていることを知り、「残さず食べたいね。」「感謝して食べよう。」と話しあうことができました。
 今日の給食も、もりもり食べることができました。

校内全体研究協議会

画像1画像2
 第4回校内研究協議会では、5年2組の「面積の求め方を考えよう」の授業を行いました。児童らは、タブレットを使って台形の面積の求め方を考えていきました。タブレットをスムーズに操作して、面積を求め、ペアになった友達に自分の言葉で説明していました。様々な考え方を何パターンも考えていました。友達がタブレットで発表したことをよく聞き、重ねて説明する児童もいました。自分たちで、めあてやまとめを考えて発表でき、高学年らしい立派な姿でした。
 授業後の協議会では、教職員がグループごとに分かれて授業を振り返りました。協議の柱に沿って、良かった点、改善点などを話し合いました。その後、学校心理士の久保暢子先生に講話をいただきました。タブレットの利便性と限界を知りつつ「できた」を「わかった」につなげるため、自分の考えを説明できるような場面を授業の中に取り入れることのの大切さや方法も教えていただきました。
 新しい授業の形の中にも、指導における普遍的な内容を大切にし、その融合を図っていく視点が必要だということが分かりました。
 

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室 様子
 本日は、学校薬剤師の栗原先生に「薬物乱用防止教室」を行っていただきました。感染症対策の観点から、オンラインにて、今年は東浄小学校と合同で実施しました。
 栗原先生には、違法ドラックの危険性や今後自分たちがどのような行動をしていかなければならないのかなどお話ししていただき、最後の質疑応答まで画面越しに答えていただくことができました。
 今回学んだことをこれからも忘れず、大人になってほしいと思います。

全校児童「なわとびタイム」

画像1画像2
 新年明けて初めての「なわとびタイム」を大休憩に行いました。
 自分の好きな跳び方で3分間跳び続けました。
 以前より難しい技に挑戦する児童が多くいました。
 周りの友達に見てもらいながらなわとびができるので、なわとび運動がより楽しくできました。

1/16(月)書初め

画像1画像2
 今日は、学年全体で体育館に集まり、書初めを行いました。
 今日書いた「強い決意」という文字は、すでに冬休み前に学習した字ですが、新年を迎え、改めて気持ちを込めて書きました。静かな空間の中、一筆一筆を丁寧に書くことを意識し、最後まで集中して書くことができました。

2年生「書きぞめ(えんぴつ)」

画像1画像2画像3
 2年生は、えんぴつで書きぞめをしました。
 えんぴつとは言え、消しゴムは使わないので、緊張感をもってみんな集中して書いていました。
 書きぞめが終わり、ていねいに書いた字を見て、ホッと一安心したり、やり切った表情をしたりしていました。

2年生「新年のちかい」

画像1画像2
 新しい年になり、「新年のちかい」を書きました。
 学習面では「えんらくノートの字をていねいに書く」、「じゅぎょうで1回ははっぴょうする」などと書いていました。
 生活面では「早ね早おきをする」、「ごはんの時、はしやコップを出す」まどと書いていました。
 考えた「新年のちかい」をもとに、さらに成長することを期待しています。

2年生「ブックトーク」

画像1画像2画像3
 はじめに「はじめてのおつかい」を読んでもらい、この作品と同じ作者が書いた「あさえとちいさいいもうと」の中にも同じ登場人物が出てくることを話してくださり、こどもたちは、どちらの作品にも興味をもちました。
 他にも「シップ船長とくじら」、「コアラタクシー」などをを読んでもらい、読書の楽しさを学習しました。

かわいいニンジンを発見! (3年生)

画像1画像2
 今日の給食は、
パン
スパイシーレバー
温野菜
クリームスープ
牛乳      でした。

 いつも給食室の先生方がいろいろな食材をハートや星の形にして入れてくださっているのですが、今日は初めてクマの形のニンジンがクリームスープに入っており、子どもたちは大喜びでした!
 楽しみながら食べられる工夫をしてくださっている給食室の先生方に感謝しながら、おいしくいただくことができました。

 

校内全体研究協議会

画像1画像2画像3
 第3回校内全体授業研究会では、2年1組の算数科「正方形と長方形」の授業を行いました。児童らは、三角形と四角形の図形を分ける活動を通して、三角形と四角形のきまりを調べました。ホワイトボードに並んだ図形を一人一人が分けて自分の意見に理由をつけて説明していました。とても真剣にお互いの話を聞き合っている姿が見られました。
 授業後の協議会では、教職員がグループごとに分かれて授業を振り返りました。協議の柱に沿って、良かった点、改善点などを話し合いました。
 その後、学校心理士の久保 暢子先生に講話をいただきました。めあてとまとめに整合性をもたせるには、どのように指導していったらよいのかという点、「図形」の領域に関する学習の全学年での系統性を見ることでどこに焦点をもっていくかが見えてくる点など、ご示唆いただきました。
 楽しく分かる授業を考える中で、「一人も取り残さない授業づくり」や「支持的風土の醸成された学級」の実現を目指していけるよう、教職員で取り組んでいきたいと思います。

ブックトーク〜ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
「今日の朝はとっても寒かったので、この本を選びました。」
 図書の先生のこの言葉でブックトークが始まりました。
「バムとケロのさむいあさ」に続いて、来年の干支のうさぎが主人公の本を3冊読んでいただきました。
 普段はにぎやかな子どもたちが、本の世界に引き込まれて静かに聞き入っていました。冬休み用に本を2冊借りたので、家でもゆっくり本を読んでほしいと思います。
 

社会科 オンライン工場見学2  (3年生)

画像1
画像2
画像3
 工場見学をして学んだことをもとに、三島食品の方々にオンラインで質問に答えていただきました。
 工場見学やお話を聞く中で疑問に思ったことを実際に質問することができて子どもたちは大満足でした!
 学習のあとは、「教えてもらったことをおうちの人に教えたい!」「お店でふりかけを見てたしかめてみよう!」という声が多く聞こえてきました。

人権の花  (3年生)

画像1画像2画像3
 贈呈式でいただいたヒヤシンスの花を班ごとに育てています。
 班のみんなで話し合いながら、イラストに色を塗ってポットに貼ったり水の量を考えて入れたりしています。
 初めての水栽培にドキドキですが、これからも大切に育てていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000