最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:145078

ありがとうございました

今日は節分です。
各ご家庭でも豆まきを予定されているのではないでしょうか。
日本の伝統行事をしっかりと受け継いでいってほしいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和算

6年生の教室をのぞいてみると・・・。
和算の問題に挑戦しています。
グループで話し合いながら、答えを導きました。
「なるほど!」
笑顔の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

光のハーモニー

光と光を重ねたり、材料に光を通したりすると、いろいろな光を作り出すことができます。
5年生は、色セロファンをシートに貼りながら、光の美しさを楽しむ造形作品に取り組んでいます。
きれいな作品ができるとよいdすね。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ

子どもたちにとって楽しみな時間のひとつ、クラブがありました。
今日は今年度最後のクラブです。また、3年生が見学をする日でもありました。
時間いっぱいクラブ活動を楽しみました。
3年生は、4年生になったらどんなクラブに入ろうかなと、真剣な表情で見学していました。

画像1 画像1

バッチリだね

こちらは1年生の教室です。
音読の発表を練習しています。
読む速さや、間の取り方など、しっかりと考えながら音読ができています。
これなら大丈夫。
明日もきっとバッチリだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日にむけて・・・

明日は1・2年生の参観懇談です。
どのクラスも1年間を振り返りながら、頑張ったことやできるようなったことを発表します。
今日は明日の本番に向け、最後の練習です。
まずは2年生の教室です。
歌や呼びかけなど、これまでの練習の成果を確認しました。
明日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今日の担当は、3年2組です。
明るい声で、元気よくあいさつができました。
お辞儀も上手でした。
寒い中、よく頑張りましたね。
3年2組のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹本先生 ありがとうございました

4年生が竹本先生に歌の指導をしていただきました。
2月10日の「十歳を祝う会」で合唱する「十歳を迎える日」の歌唱指導です。
きれいな声で。
言葉を大切に。
強弱を意識して。
竹本先生から教えていただいた3つのポイントを常に意識しながら、これからも練習に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

思いを込めて

卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいる6年生。
ほとんどの子が完成し、最後の仕上げ、ニス塗りをしています。
色もついて、立派な作品ばかりです。
6年間の思いを込めて。
卒業式まで、あと32日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

かんせい!

1年生が取り組んでいた「かみざら ころころ」が完成しました。
カラフルな車輪のくるまができました。
早速転がしてみました。
「すごーい!」
上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474