最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:136
総数:223647
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(金)の授業風景2です。
 2年生は,算数科の学習で,いろいろな物の長さを測っていました。メモリを書いた紙テープを使って,グループで協力して測っていました。
 6年生は,最後の参観日に向けて,学年で合奏の練習をしていました。息を合わせ,リズムに乗って演奏していました。本番が楽しみです。

学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(金)の授業風景です。
 1年生は,生活科の学習で,この1年間を振り返って,できるようになったことを画用紙にまとめていました。あんなことも,こんなことも・・・と自分の成長の足跡を振り返って,嬉しそうな表情の子どもたちでした。
 また,年度末に向け,カタカナの読みのテストを行っていました。課題学習をしながら,先生の側で一人ずつテストをしていました。
 この1年間で,たくさんの力が付いた子どもたちです。

最後の調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週, 調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。家庭科の授業で作った「マイエプロン」を着けての実習です。そして,自分が食べるものを自分一人で作ることにチャレンジしました。
 まずは,ジャガイモの皮むき。包丁の使い方に苦戦しながらも,なんとか元の大きさをほぼ保つことができました。その後,ゆでたじゃがいもと玉ねぎ,ベーコンをフライパンで炒めました。全ての作業を一人で行ったので大変だったと思いますが,見事に全員作り上げることができました。
 食べたときの表情がとてもよい表情で,おいしかったことが伝わってきました。よい思い出がまた一つできました。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木),令和5年度の入学説明会を行いました。
 4時間目に,5年生が会場作りをしました。子どもたちは,てきぱきと進んで動き,責任をもって会場を作っていました。
 午後から入学説明会を行い,保護者の皆様に入学を迎えるにあたってのお話や学校経営方針,入学式の案内,学校のやくそく等,説明をさせていただきました。
 来年度4月に,かわいい新1年生が入学してくることを今からとても楽しみにしています。

食育教育「食事のマナーを考えよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に続き,吉島東小学校の栄養教諭,須山智恵先生と学習をしました。気持ちよく食事をするための「食事のマナー」を考え,今,できているかを振り返りました。綺麗な食器の持ち方も練習しました。本日から3日間取り組むめあてを決めてがんばります。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)の授業風景2です。
 1年生は,吉島東小学校の栄養教諭 須山先生に食育の授業を行っていただきました。どんな食べ方をすればよいか,食事のマナーについて教えていただきました。
 4年生は,社会科の学習で,東広島市についてタブレットを活用して調べていました。集中して調べていました。
 5年生は,体育科の学習で,ティーボールの試合を行っていました。互いに声を掛け合い,声援を送りながら楽しく活動していました。 

学校の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級では,2月3日の節分に向けて,鬼の面や豆を入れるバッグを作製していました。紙を手でちぎって作った鬼の面は,子どもたちそれぞれの個性が光っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757