最新更新日:2024/06/07
本日:count up145
昨日:299
総数:766656
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

2月4日(土) 授業参観 2

今日の午後、5時間目は1・2年生の授業参観がありました。たくさんの保護者の方に、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 授業参観 1

今日の午後、5時間目は1・2年生の授業参観がありました。たくさんの保護者の方に、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 新入生説明会

今日の午前中は、来年度入学してくる新入生の説明会を行いました。小学校ごとに分かれての実施で、校長先生からの挨拶、諸連絡、そしてSNSトラブルについての動画視聴のあと、基準服や体操服の採寸、注文をしていただきました。4月から一緒に生活できることを楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 部活動の様子

明日の新入生説明会の準備のため体育館に入ると今日は男子バレーボール部、女子バドミントン部、剣道部が練習していました。
とってもよい動きだったので思わず写真をパチリ。
この後、会場準備を手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、イワシの蒲焼き、即席漬、かきたま汁、煎り大豆、牛乳です。

2月3日は「節分」です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました、「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にもイワシと大豆を取り入れています。
画像1 画像1

2月2日(木) 2年卒業生の話を聴く会

質疑応答では、受験勉強の仕方や実際に使った教材、進路を決める時の注意点などの質問があり、それにも真剣に応えてくれていました。話をしてくれた8名の卒業生の皆さん、後輩のためにありがとうございました。2年生は、明日からの生活にしっかりいかしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 2年卒業生の話を聴く会

今日の6時間目、2年生は卒業生の話を聴く会を行いました。昨年度卒業した8名が2年生6クラスを回って、高校生活のことや中学校との違い、高校に進学するまでにしておくことなど、タブレットなどを使って話をしてくれました。2年生は、大事なことはメモをとりながら聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 1年百人一首大会

さあ、何枚とれたかな?!結果発表は後日行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 1年百人一首大会

国語の授業で学習したり、事前のリハーサルの成果は発揮されたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 1年百人一首大会

今日の午後、体育館で1年生が百人一首大会を行いました。読み手は、学年の先生たち。いろいろな読み方で個性豊かに読み上げました。それに併せて、勢いの良い音が会場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。

今日は、給食で人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室であげたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように上手に食べましょう。
画像1 画像1

2月1日(水) 2年百人一首大会

 すべての句が読まれて、それぞれのとった札を数えます。集計と表彰は後日になりますが、最後に学年主任からの話がありました。さあ、結果はいかに?!2月6日(月)の合同暮会で発表されます!!明日は、1年生が午後体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2年百人一首大会

 みんなジャージに着替えて、上の句に耳を傾けます。早い人は、上の句が読まれ始めてすぐに取りに行く生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2年百人一首大会

 今日の午後、2年生では百人一首大会が行われました。昨年度は、各教室に分かれての開催でしたが、今年度は3年ぶりに体育館で一斉に開催することができました。事前にたくさん勉強して、覚えて、練習してきた成果が十分発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、チーズ、牛乳です。

今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず、鶏挽肉に、しょうが、デンプン、醤油、酒、塩を加えて種を作ります。次に手で少しずつ小分けにして、汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうまみが出ておいしさが増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 新入生説明会 12年授業参観 弁当持参
2/8 生徒朝会 12年試験発表 下校指導

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262