|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010649 | 
| 4月22日(金) 道徳1
【 仲間とともに 】 本日はくすのき学級の先生より放送にて「支援」に関する授業がありました。日常生活は、たくさんの支援で溢れています。もちろん学校にも。 個々の特性・立場を認める「寛容」の心を持ち、お互いを助け合える環境づくりや意識付けがみんなにとって「生活しやすい」社会につながります。 生徒たちは自分事として真剣に聞いています👂             4月22日(金) 本日のリモート♪
上から「理科」「理科」「数学」です。 授業の様子がよく分かります(*^^*)             4月21日(木) 2年 英語
ALTのシャナ先生へ「しまなみ海道のおすすめ紹介」のビデオレターを撮りました✨今日は1stテイク🎥 初めてにもかかわらずみんな元気よくハキハキ話しています(*^^*) Classroomへの動画提出もバッチリ👍ヘッドセットだと聞き取りやすいですね♪ 動画を見返して次回、より素敵な挨拶の撮影に取り組みます🔥             4月21日(木) 2年 技術
科学技術の発達した現代、火力や風力など自然界のエネルギーを電気へ変換し、家電や電気自動車など便利な製品が次々に生まれています。 先生の楽しい話を聞きながら、元気に発表し、プリントに大切だと思ったことを記入しています♪             4月21日(木) 3年 社会
【 条約改正の流れを説明しよう! 】 治外法権、関税自主権など日本が今まで結んでいた条約を改正する複雑な歴史の流れを、分かりやすい板書とホワイトボードを用いた班活動で整理していきます✨ ペアになって説明するときも声がよく出ていることや、ペンで色分けしながらびっしり書かれたワークシートから高い理解度がうかがえます(^^)/             4月21日(木) 本日のリモート♪
上から「社会」「数学」「理科」です🎥✨ 音声もクッキリです👍👍             4月20日(水) 1年 理科
【 花のつくりを観察し、共通点やちがいが書ける 】 アブラナとツツジ、2つの花のつくりを比較したとき似ている特徴もあれば、そうでない特徴もあるようです🌸🌻人間も同じですね(^^)/ 分解した花のつくりをセロハンテープで丁寧に貼っていますね!素敵です✨             4月20日(水) 2年 国語
【 「ぐうちゃん」に対する思いをまとめることができる 】 物語に登場する「ぐうちゃん」の気持ちを考えています。 Googleフォームを活用して、自分の意見を回答しています。 自動集計機能があるので、全員分の意見がリアルタイムで確認できるのもタブレット授業の強みですね✨             4月20日(水) 3年 国語
【 作者の思いが伝わる群読ができる 】 「世界はうつくしいと」という詩を班員で協力して群読発表✨ 寛容さや無常観を声で表現するのは難易度が高めのように感じますが、よく熱心に取り組んでいます🔥 追いかけ、繰り返し読み、わたり、など朗読の技法・工夫もあり班によって表現が多様で見ごたえある発表が多かったです(^^♪             4月20日(水) 本日のリモート♪
上から「数学」「英語」「社会」です。 黒板、拡大紙や電子黒板など映す場所も様々ですね🔍             4月20日(水) 3年 美術
【 学級旗デザイン 】 体育祭恒例の学級旗🏳🌈今年もクラスごとに赤・青・黄・緑のいずれかのブロックカラーに分かれます。 こちらは緑ブロックのクラス。今まさにデザイン案を作成中です。 生徒「緑色と言えば・・・」 今年はタブレットがあるので緑色のものをたくさん検索できます。 アイデアの量がケタ違いです💻✨             4月20日(水) 3年 理科
【 力の合成をマスターする 】 方向の異なる2力のベクトルを合わせるとどんな力になる…? 方向によって強め合ったり弱め合ったり。 定規を使いながら、相談しながら、問題を解きながらマスターしていきます📏🖊📏🖊             4月20日(水) くすのき学級
くすのきでは武道場でボール投げのトレーニングを行っています🥎 腕だけでなく足や腰など体全体の使い方を意識して練習に励みます。 短時間で投げる距離、正確さが向上しています👆👆             4月20日(水) さざんか学級 音楽
【 オリジナルリズムを創ろう 】 音符を「曜日」に見立てて手拍子をしています👏👏 日曜日は休み(休符)など楽しそうにリズムを創っています♪             4月19日(火) 2年 数学
【 単項式、多項式の計算ポイントが理解できる 】 3a + 4b - 2a + 2b = …さて、どうやって計算しましょう? aやbなど文字の部分が全く同じ項ごとに分配するのがポイントですね✨ 理解を深めるために類題をたくさん解いています🖊🖊💨             4月19日(火) さざんか学級 英語
落ち着いた学習が行われています✨ 複数形や、●人称で切り替わるbe動詞などポイントを意識しながら解いています。 新しい問題集、みんなきれいにアルファベットを書いていますね(^^)/             4月19日(火) 2年 英語
教室から何やら楽しそうな英会話が聴こえてきました。 Do you have any plans for GW ? What do you want to do for GW ? I want to do … ゴールデンウィークの予定について話しているようですね♪ 表情が柔らかいのは、表現活動に慣れてきた証拠ですね(^^)/ さすが2年生!1年前とは違います✨             4月19日(火) 3年 全国学力・学習状況調査
1限 国語   2限 数学 3限 理科 以上3教科について学力試験を実施しました。 昨年度より受験を意識して臨んでいる生徒も多いのではないでしょうか🔍🔍 今の自分を出し切り、「次」につなげましょう🔥             4月18日(月) 3年 社会
【 風刺画かるた 】 歴史では当時の状況を皮肉的に表現した「風刺画」を扱っています。 絵から伝わる状況を5・7・5・7・7で表せるか挑戦です🔥 Classroomで個別に配布されたドキュメントに入力して提出! 昨年度とは異なり、サクサク文字入力しています💻✨             4月18日(月) 1年 社会
【 世界の陸地と海洋の名前を調べる 】 ○○大陸や▲▲洋 教科書や地図帳で調べ、班で確認します。 みんな主体的に学んでいることが挙手の様子から伝わってきますね✨ 電子黒板も有効に活用しています👍             | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||||