最新更新日:2025/08/01
本日:count up50
昨日:81
総数:445025
笑顔でおはよう 元気にさようなら

クラブ活動

久しぶりのクラブ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

日中は気温が上がり、良い天気になっています。
画像1 画像1

生き物見つけ(1年生)

1年生が、生活科で生き物見つけをしています。バッタやトンボを見つけて、うれしそうです。ご家庭での長そでや長ズボン・虫かごなどの準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(ひまわり学級)

ひまわり学級の子どもたちが、算数科の問題を熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

朝の様子

今日も良い天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ秋に

少しずつ秋らしくなってきました。4年生のヘチマ、2年生のサツマイモ、学校の周りの田んぼの稲が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)おはよございます

落ち葉の季節になりました。
先週から教育実習が始まり、実習生さんも
毎朝、正門付近の落ち葉を掃除してくださっています。
子どもたちは、今日もさわやかに挨拶をして登校しました。
虫かごを持って来た児童が
「トンボがおるんよ。」とうれしそうに見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞紙を使って(4年生)

4年生の図画工作科では、新聞紙を使った造形活動に取り組んでいます。細く丸めた新聞紙をつないだり、組み合わせたりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

少しずつ気候も秋らしくなっています。子どもたちは、運動場に出て、外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番を始めています(1年生)

1年生が、今週から給食当番を始めています。これまでは6年生がいつも教室に来ていましたが、当番で協力して配膳できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月9日(金)です。今朝は、不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは放送をよく聞き、先生に指示に従って、自分の身を守る行動をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsについて(6年生)

6年生が、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。班ごとに協力して調べ、まとめたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べ学習(4年生)

4年生が、社会科で都道府県についての調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手品師の話(6年生)

6年生の道徳では、大舞台での活躍と幼い子供と交わした約束との間で迷った手品師の姿を通して、「誠実に生きる」とはどういうことかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間

今日のメニューは、牛乳、パン、中華スープ、揚げ餃子、ブドウです。毎日、給食をおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生による授業(5年生)

今日の英語は、亀山中学校のALTの先生にご来校いただき、授業を受けました。5年生の子どもたちは、いろいろな質問を先生にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこの実験(5年生)

5年生が理科の実験をしています。ふりこが1往復する時間と、振れ幅、重さ、長さの関係について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

教室で朝の準備をし、運動場に出て、元気に体を動かして遊んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)秋らしい朝

今朝は、秋の気配を感じるさわやかな朝です。
子どもたちは地域安全指導員の方にもしっかり挨拶して登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10より大きい数(1年生)

1年生が、10より大きい数の学習をしています。進んで発表することができていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264