最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:185
総数:260225

2月3日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん  いわしのかば焼(や)き
即(そく)席(せき)漬(づけ)  かきたま汁(じる)
煎(い)り大(だい)豆(ず)
牛(ぎゅう)乳(にゅう)

【ひとくちメモ】
行事食(ぎょうじしょく)「節(せつ)分(ぶん)」
2月3日(がつみっか)は節(せつ)分(ぶん)です。節(せつ)分(ぶん)には、豆(まめ)まきをしますね。昔(むかし)の人(ひと)は、病(びょう)気(き)や火(か)事(じ)、地(じ)震(しん)などの災(わざわ)いは、鬼(おに)がもってくると信(しん)じていました。「鬼(おに)は外(そと)、福(ふく)は内(うち)」のかけ声(ごえ)で豆(まめ)をまいて、鬼(おに)が家(いえ)の中(なか)に入(はい)ってこないように追(お)い払(はら)い、福(ふく)が来(く)るように祈(いの)りました。また、ひいらぎの枝(えだ)に焼(や)いたいわしの頭(あたま)をさして戸(と)口(ぐち)にかざし、鬼(おに)を追(お)い払(はら)う風習(ふうしゅう)もあります。給食( きゅうしょく)にも、いわしと大(だい)豆(ず)を取(と)り入(い)れています。

5年生 学習の様子

画像1
画像2
 5年生の学習の様子です。
 1枚目は、図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の鑑賞をしています。自分の作品の頑張ったところを振り返ったり、友達の作品の素敵なところを見つけたりしました。
 2枚目は、総合的な学習の時間「未来の給食を考えよう」の学習の様子です。給食の歴史や食料自給率の変化について学んだことから、30年後の子供達が食べる給食の献立について考えました。

たんぽぽ美術館15

画像1
画像2
画像3
2023年のカレンダーを作りました。ミトンの形に切り抜いた画用紙に毛糸で飾り付けをした後,ウサギの絵を描きました。とても可愛い作品に仕上がりました。

たんぽぽ美術館14

画像1
今回の作品は,お面です。膨らませた風船に和紙を貼って作った土台に,角や髪を付けたり,顔を描いたりして作りました。どのお面も,表情が豊かです。

〜令和4年度 最後のクラブ活動〜

画像1
画像2
画像3
本校には全部で24のクラブがあります。
4〜6年の児童がそれぞれのクラブに所属し
活動は年間8回を計画しています。
そして今日が
今年度、最後のクラブ活動の日でした。

写真は体育館の「バドミントン」・「ソフトバレーボール」
上グランドの「フットサル」
下グラウンドの「スナックゴルフ」の様子です。
室内で活動するクラブもたくさんあります。

6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動でした。
6年生にとって、また「ひとつのこと」が終わりました。








2月2日(木)の給食

画像1
【献立】
ココアパン ポークビーンズ
野(や)菜(さい)ソテー 牛(ぎゅう)乳(にゅう)


【ひとくちメモ】
ココアパン
今日(きょう)は給(きゅう)食(しょく)で人(にん)気(き)メニューの一(ひと)つであるココアパンです。ココアの原料(げんりょう)は、カカオという実(み)の種(たね)です。これをカカオ豆(まめ)とも言(い)います。カカオ豆(まめ)を発(はっ)こうさせ、煎(い)って粉(こな)にするとココアパウダーができます。今日(きょう)は、給食室(きゅうしょくしつ)で揚(あ)げたパンにココアとグラニュー糖(とう)をまぶしています。こぼさないように、上手(じょうず)に食(た)べましょう。


2月1日(水)の給食

画像1
【献立】
せんちゃん そぼろごはん
鶏(とり)団子(だんご)汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
鶏(とり)団(だん)子(ご)汁(じる)
今(きょ)日(う)の鶏(とり)団(だん)子(ご)汁(じる)は、みそ汁(しる)の中(なか)に鶏(とり)団(だん)子(ご)が入(はい)っています。鶏(とり)団(だん)子(ご)は、給(きゅう)食(しょく)室(しつ)で手(て)作(づく)りしています。まず鶏(とり)ひき肉(にく)に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒(さけ)・塩(しお)を加(くわ)えて種(たね)を作(つく)ります。次(つぎ)に、手(て)で少(すこ)しずつ小分(こわ)けにして汁(しる)の中(なか)に入(い)れて煮(に)ます。いろいろな形(かたち)の鶏(とり)団子(だんご)があるのは、手(て)作(づく)りしているからです。汁(しる)の中(なか)に鶏(とり)団(だん)子(ご)のうま味(み)が出(で)ておいしさが増(ま)しますね。

6年生 音楽科 合奏

 秋から練習に取り組んできた合奏がついに仕上がりました。

 この日は発表会として、校長先生や教頭先生、養護の先生が来てくださり、子供達の練習の成果を見ていただきました。

 子供達も少々緊張していましたが、たくさんの練習を積んだ自信に満ち溢れていました。

 合奏は本当に感動するものでした。一つ一つの楽器が折り重なり、一つの素晴らしい作品として輝いていました。何より、子供たちが必死に練習に取り組んだ姿が、演奏から伝わりました。

 これからは、卒業式に向けて歌の練習が始まります。今回学んだ「みんなで作品を作る素晴らしさ」を生かし、取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年5組プロデュース 伴っ子給食

画像1
画像2
【献立】
地場産物カレー
野菜炒め
牛乳調味液(ココア味)
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は、6年5組が総合的な学習の時間に考えた給食メニューでした。
 地場産物カレーには、広島で作られた豚肉やお好みソース、オイスターソースなどを使いました。また、カレールウは給食室で手作りしました。
 みんなが楽しみにしていた牛乳調味液は、とてもおいしかったようです!たくさんの児童が「おいしかった!!!」と元気いっぱい教えてくれました!

〜4年 理科〜

画像1画像2画像3
4年生は水の変化について
学びを進めています。

今日の観察は家でもできる学びです。
学校での体験・習得した学びを
家庭でも発展させ
自らの「なぜ」を
自ら解明する楽しみ(遊び)
として探究してほしいと思います。

〜5年 家庭科 〜

画像1
画像2
画像3
家庭科では消費者教育も行います。
持続可能な暮らしに向けて
買い物の意味を知るなど
基礎的な学びから入ります。

賢い消費者になるために
家庭でも「売買契約」などに
ついて話題にしてみてください。

1月30日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん マーボー豆腐(どうふ)
大根(だいこん)の中華(ちゅうか)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
にら
にらはとても丈夫(じょうぶ)で、刈(か)り取(と)った後(あと)の株(かぶ)から再(ふたた)び新芽(しんめ)が伸(の)びるので、1年(ねん)に数(すう)回(かい)収(しゅう)穫(かく)することができます。日(にっ)本(ぽん)では昔(むかし)、薬(くすり)として使(つか)われていたそうです。消(しょう)化(か)を助(たす)けたり、体(からだ)を温(あたた)めたりする働(はたら)きがあります。見(み)た目(め)はねぎに似(に)ていますが、葉(は)は平(たい)らです。炒(いた)め物(もの)やきょうざの具(ぐ)、汁(しる)物(もの)などに使(つか)われます。今日(きょう)はマーボー豆腐(どうふ)に入(はい)っています。

1月27日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん おでん おかかあえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
だいこん
おでんに欠(か)かせない、だいこんは一年(いちねん)のうちで今(いま)が一番(いちばん)おいしい季節(きせつ)です。白(しろ)い根(ね)の部分(ぶぶん)には、病気(びょうき)から体(からだ)を守って(まも)くれるビタミンC(シー)が多く(おく)含(ふく)まれ、葉(は)の部分(ぶぶん)には、体(からだ)の中(なか)でビタミンA(エー)にかわるカロテンが多く(おお)含まれ(ふく)ています。葉(は)をつけたままにしておくと、鮮度(せんど)が落(お)ちることから、お店(みせ)で売(う)られている、だいこんは葉(は)が切(き)り取(と)られています。畑(はたけ)でとれた、葉(は)つきの新鮮(しんせん)なだいこんを食(た)べる機会(きかい)がある時(とき)は、葉(は)も味わって(あじ)みましょう。


6年生 書きぞめ会

 書きぞめ会を行いました。

 冬休み前から練習を始め、冬休みも家で練習しました。

 6年生の文字は「伝統を守る」です。

 漢字と平仮名のバランスが難しく、中心がずれないように気を付けて書いていました。
 
 どのクラスも気持ちの込もった、力強い字に仕上がっていました。

 クラスの中で2割が「秀」、3割が「優」に選ばれます。

 毛筆の学習も残りわずかとなりましたが、少しでも良い字が書けるよう、最後まで学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

1月26日(木)の給食

画像1
【献立】
パン カリフラワーのクリーム煮(に)
フレンチサラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
カリフラワーは別(べつ)名(めい)「花(はな)キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食(た)べているところは花(はな)のつぼみの部分(ぶぶん)で、日光(にっこう)に当(あ)てずに育てる(そだ)ので白く(しろ)なります。冬(ふゆ)にたくさんとれる野菜(やさい)で、ゆでてから使います(つか)。ゆでるとき、湯(ゆ)の中(なか)に塩(しお)と酢(す)を加える(くわ)と、やわらかく、白(しろ)くゆであがります。今日(きょう)は鶏肉(とりにく)やじゃがいも・にんじんなどと一緒(いっしょ)に、クリーム煮(に)にしています。

1月25日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん  さけの塩焼(しおや)き
広島(ひろしま)菜(な)漬(づけ) みそすいとん
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
行(ぎょう)事(じ)食(しょく)
「全(ぜん)国(こく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)         
週間(しゅうかん)

1月(がつ)24日(か)から30日(にち)は全(ぜん)国(こく)学(がっ)校(こう)給(きゅう)食(しょく)週(しゅう)間(かん)です。「毎(まい)日(にち)、おいしく給(きゅう)食(しょく)が食(た)べられることに感謝(かんしゃ)し、給(きゅう)食(しょく)や食(た)べ物(もの)の大(たい)切(せつ)さについて考(かんが)えてみよう。」という週間(しゅうかん)です。今日(きょう)は、日(にっ)本(ぽん)で給(きゅう)食(しょく)が始(はじ)まった明(めい)治(じ)22年(ねん)に出(だ)されていた、さけの塩(しお)焼(や)きと漬物(つけもの)のメニューを取(と)り入(い)れています。また、みそすいとんは昭(しょう)和(わ)30年(ねん)ごろによく食(た)べられていた料理(りょうり)です。食(た)べ物(もの)が少(すく)なかった時(じ)代(だい)、ごはんが無(な)くてもおなかが一(いっ)杯(ぱい)になるよう、小(こ)麦(むぎ)粉(こ)で作(つく)った団(だん)子(ご)を汁(しる)物(もの)に入(い)れて食(た)べていたそうです。給食(きゅうしょく)では、食(た)べやすいよう小麦粉(こむぎこ)に米(こめ)粉(こ)を混(ま)ぜて団(だん)子(ご)を作(つく)っています。




〜5年 書き初め会2〜

画像1
画像2
 書き初めは、1年間のまとめの学習でもあり、「とめ」「はね」「はらい」を意識して心をこめて丁寧に書くことを学びます。

5年生にとって今年は最高学年の一年です。
「強い決意」の文字。

一文字ずつ丁寧に書き進め、強い決意を持って望みました。
ぜひ、授業参観で掲示しています。ご覧ください。

〜安全第一に登校を〜

画像1
画像2
画像3
予報通りの寒波と大雪です。
教職員も朝から総出で雪かきをしています。

本日は予定通りです。
バス通学者は前回同様、登校が遅れると思います。


各家庭によって、状況も違います。
徒歩通学者等も安全第一です。

皆様方も、くれぐれもお気をつけください。

1月24日(火)の給食

画像1
【献立】
減量(げんりょう)ごはん 中華(ちゅうか)そば
レバーのから揚(あ)げ 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
中華(ちゅうか)そば
給食(きゅうしょく)の中華(ちゅうか)そばは、水(みず)に煮(に)干(ぼ)しと、うすく切(き)ったしょうがを入(い)れ火(ひ)にかけ、だしをとっています。煮(に)干(ぼ)しとしょうがを取(と)り出(だ)しただし汁(じる)に、豚(ぶた)肉(にく)と野(や)菜(さい)を入(い)れて煮(に)た後(あと)、麺(めん)とねぎを入(い)れて仕(し)上(あ)げています。味(あじ)つけは、しょうゆと酒(さけ)・塩(しお)・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材(ぐざい)からたくさんのうま味(み)が出(で)ていますね。

たんぽぽ美術館13

画像1
画像2
画像3
2023年最初のたんぽぽ美術館を紹介します。
1枚目はお正月,2枚目は凧,3枚目は雪だるまです。
どれも,季節感あふれる作品です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002