最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:64
総数:379015

修学旅行1日目〜四国水族館の買い物タイム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?四国水族館で2回目の買い物タイムがありました。可愛いキーホルダーや大きなぬいぐるみを買っていました。

修学旅行1日目〜四国水族館内の見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?四国水族館では、班ごとに館内を自由に見学しました。

修学旅行1日目〜四国水族館イルカショー(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四国水族館では、最初にイルカショーを見学しました。水槽から客席が近いので、目の前でイルカの大ジャンプは迫力がありました。ただし、前の列は凄い水しぶきを浴びていました。

修学旅行1日目〜四国水族館到着(6年生)

画像1 画像1
本日最後の見学場所である四国水族館に到着しました。天気も良くなってきました。

修学旅行1日目〜買い物タイム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいうどんを食べてお腹いっぱいになったら、お待ちかねの買い物タイム。昼食会場の下の土産物売り場に移動しました。これからの買い物のことも考えながら、慎重に品定めをしていました。

修学旅行1日目〜昼食タイム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいうどん体験を終えたら、昼食タイムです。もちろん、メニューはうどんとおむすびです。自分で作ったうどんは家で食べるので、ここで食べるねはお店で作った本場の讃岐うどんです。子ども達曰く、昨日の給食で食べたうどんよりもコシがあったそうです。

修学旅行1日目〜うどん作り体験4(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、2時間目の「授業」は、うどん生地作り体験です。これは、家に持って帰ったら、今日習ったように家でうどんの形にします。

修学旅行1日目〜うどん作り体験3(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?袋詰めしたら、売り物みたいに見えます。これは、家にお土産用に持って帰ります。

修学旅行1日目〜うどん作り体験2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんうどんの形になってきました。

修学旅行1日目〜うどん作り体験1(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前掛けを着けて、うどん作り体験のスタート!

修学旅行1日目〜中野うどん学校到着(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中野うどん学校に到着しました。これからうどん作り体験の始まりです。

修学旅行1日目〜与島パーキングエリア(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスの中は快適です。車内にはトイレもあります。

修学旅行1日目〜与島パーキングエリア(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 与島パーキングエリアで最初なクラス写真撮影と2回目のトイレ休憩です。海からの冷たい風が吹いてかなり寒いですが、元気な笑顔で写りました。

修学旅行1日目〜バスの様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 渋滞もあり、少し遅れて福山サービスエリアに到着しました。最初のトイレ休憩です。少し肌寒いですが、みんな元気です。

修学旅行1日目〜お見送り(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館からバスに向かう途中、1・5年生や先生方、保護者の方に見送ってもらました。

午前中の授業風景(1年生:なわとびあそび)

12月に入り、一段と寒くなりました。
1年生が、運動場で縄跳びをしていました。
「せんせい、9回とべたよ。」「ぼくは、ほら、こんなに!」
とできる喜びを一生懸命伝えていました。
春が来る頃には、できることがたくさん増えていますね。
画像1 画像1

修学旅行1日目〜出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発式が始まりました。子ども達の気持ちは高まっています。教頭先生に元気よく「行ってきます!」の挨拶をしました。

今日から修学旅行へ出発! (6年生)

画像1 画像1
 多少寒さは感じますが、雨の心配はなさそうです。あとは体調管理を万全にして出発を迎えるのみです。

11月30日 登下校見守り指導 (PTA)

 段々と日が昇る時刻が遅くなり、ぐっと冷え込みを感じる季節となりました。今朝は前日の雨の影響か随分肌寒く感じる中、子ども達は元気に登校していきました。今日も寒い中、早朝から各所で見守り指導をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 来月は、全学年の参観日があります。学校での子ども達の成長を見るのが楽しみです。今年も残り一ヶ月となりました。これから益々寒い季節に入ります。子ども達が事件や事故に遭うことなく笑顔で冬休みが迎えられるよう、引き続き保護者の皆様には、子ども達の見守り指導への積極的な参加をお願いします。

PTA安全見守り部・運営部
会長 三好 賢一

画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日 図画工作科の授業 (2年生)

 2年生の図画工作科「ざいりょうからひらめき」の授業では、紙や布の他に、ストローや毛糸など様々な材料を工夫して使って、自分なりの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

行事予定・下校時刻一覧

お知らせ

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301