最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:189
総数:340896
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

プログラミング学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のプログラミング学習の様子です。プログラミング教材を使って、正方形や星形の図形を描くプログラムを考えていました。友達と相談しながら、生き生きと活動してしました。

電気の通り道(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。豆電球(ソケット入り)と乾電池をどうつなぐと明かりをともすことができるか確かめていました。「(マイナス側の)どこでもつくのかな?」という先生の問いに「どうなんだろう」とさっそく確かめていました。

今日のメニュー 2月3日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
牛丼
白あえ
小魚アーモンド
牛乳



(ひとくちメモ)
白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

家族の一員として(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の授業の様子です。主人公とその母親の姿を通して、家族の一員としての自分について見つめ直していました。ペアやグループでの交流では、友達の考えをしっかりと聞いて、拍手を送る場面もありました。交流している様子がとても和やかな雰囲気で、見ている側もよい気持ちになりました。

ことばを見つけよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業の様子です。「かばんの中には□がいる」といった文の中にかくれている言葉を見つける学習を行っていました。「(文末に)「いる」があるから、□の中には生き物が入るよ」というつぶやきが子供から出てきました。それをヒントにして言葉をさがしていました。

今日のメニュー 2月2日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
セサミパン
牛肉と野菜のスープ煮
スイートポテトサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

図にあらわして(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。「赤色が9枚。白色は赤色より4枚多いです。白色は何枚ですか。」という問題を図(数を○印)に表していました。上の写真は黒板に○をかいて説明しているところです。

全校朝会(2月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会は教頭先生のお話でした。教頭先生の趣味は合唱で、多くの人と音を一つにそろえることが大好きであること、それは合唱だけでなく様々なことでも言えること、趣味を通して県外や海外にも友達がいること等について聞きました。みんなも心を一つにして「みんながハッピー」な学校をつくっていきましょうね。

今日のメニュー 2月1日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

長さしらべ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の授業の様子です。学習机の横や縦、ドアの幅、靴箱の高さなど、様々なものの長さを計っていました。

面積の求め方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科の授業の様子です。既習の学習を活用してL字型の図形の面積を求める学習を行っていました。いろいろな求め方を考え、それを友達や全体で交流しました。

ポンカン

画像1 画像1
 食材料費の高騰で、デザートをつけることが難しい日が続いていますが、今日の給食には果物の「ポンカン」がつきました。「ポンカンって何?」と質問をしてくる児童もあり、みかんなどに比べるとあまり知られていないようです。給食室では、水槽で3回洗い、傷んだり、腐ったりしたポンカンはないかチェックしていきました。甘味が強くコクのある味わいと独特の香りは、すきやきを食べた後のデザートにぴったりでした。
画像2 画像2

今日のメニュー 1月31日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
すきやき
はりはり漬
ぽんかん
牛乳


(ひとくちメモ)
すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは関西風の作り方です。

今日のメニュー 1月30日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
中華そば
レバーのから揚げ
牛乳



(ひとくちメモ)
給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ていますね。

気持ちは2年生?!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちにまった4月から入学予定の年長さんとの交流会でした。
今日まで学年・学級で練習をしてきた成果を見せる時となりました。

朝からワクワク・ドキドキしていた子どもたち。いざ年長さんを目の前にすと、すっかり気持ちはお兄さん・お姉さん。「先生、かわいいね。」といいながら、年長さんに対しては、「鉛筆は、こうやって持つんだよ」「トイレは、大丈夫?」など、寄り添うように声をかけていました。

帰るときは、お互いさみしい気持ちになり、大きく手を振りながら「ばいばい!」「またね!」と言っていました。ぜひ、お家でも話をきいてみてください。

今日のメニュー 1月27日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳



(ひとくちメモ)
がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に入学する児童の保護者を対象とした入学説明会を行いました。3年ぶりに開催することができました。お忙しい中、そして寒い中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご不明、ご心配なことがございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

にょきにょきとびだせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科の授業の様子です。細長いビニル袋やビニル手袋にストローをつないでふくらませると…にょきにょき出てくる仕組みの作品をつくっていました。「見て見て、こうなるよ」とうれしそうに教えてくれる子、夢中になって作業をする子、どの子も生き生きと活動していました。

比治山SIN発見(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間の様子です。東雲地区の歴史、施設、自然などについて地域の方から聞いたことを整理し、まとめる活動が終わり、発表に向けての準備を進めていました。スライドの修正や付け加え、発表原稿のチェックと、役割に応じて作業を行っていました。発表が楽しみです。

今日のメニュー 1月26日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳



(ひとくちメモ)
パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474