最新更新日:2024/09/27
本日:count up2
昨日:52
総数:230726
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「町たんけん」その2 (2年生)

 学習を通して,「こんなお仕事があるんだな。」と,私たちの見えないところで,暮らしの安全を守るために働いておられる方の存在を知り,子ども達も税関について少し理解することができたようです。
 最後に,マスコットのカスタム君と一緒に記念写真を撮ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町たんけん」その1 (2年)

 12,13,14日に,各クラスで,アステールプラザで行われた「広島税関展」に行きました。
 生活科「町たんけん」の学習と関連させながら,税関について,デモンストレーションや体験を通して,楽しく学習することができました。特に,初めてアステールプラザを訪れた児童にとっては,学校周辺の公共施設を利用することができて,よい機会になったと思います。
 デモンストレーションでは,実際に麻薬探知犬が段ボールに隠された薬物を嗅ぎ当て,その速さや賢さに驚きました。体験学習では,スーツケースの中にある荷物から,違法薬物を見付け出す体験をしたり,税関チームと密輸犯チームに分かれ,金属探知機を使って金塊を見付ける体験をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)の授業風景です。
 1年生は,国語科の学習で,読書感想文を書いていました。先日書いた作文メモを基に,先生とともに順序よく書き進めていました。先生が子どもたちの書いた文章を机間巡視をして確認しながら丁寧に進めていました。子どもたちも一生懸命書いていました。
 2枚目と3枚目の写真は,理科専科と英語専科による5年生の授業の様子です。
 理科の学習では,ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか予想を立てていました。
 外国語科の学習では,「身近な人を紹介しよう」という学習単元で,紹介しようとする人の得意なことを英語で表現する学習をしていました。
子どもたちは,専科の先生の話をよく聞いて生き生きと学習していました。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)の授業風景です。
9月16日(金)に行う校内研究授業の事前研究として,4年1組が社会科「自然災害からくらしを守る」の授業を行いました。子どもたちが「わかる楽しさ」「できる喜び」を味わえる指導の工夫として,ユニバーサルデザインの視点とICTを効果的に活用した授業づくりについて研究しています。子どもたちは,意欲的にタブレットに自分の考えを入力し,友達の考えもタブレットを通して共有することで考えを深めていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)の授業風景です。
 3年生は,国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしていました。タブレットのオクリンクを使い,各自が持って行きたいものを5つ考えてカードを作成していました。助け合って作成していました。次時は,このカードをグループで仲間分けして整理していきます。
 4年生は,算数科で2桁の整数で割るわり算の復習をしていました。各自が練習問題に取り組み,タブレットにアップしてある答えを見て確認していました。
 5年生は,校内造形大会で描く「銀河鉄道の夜」の作品づくりの仕方について,説明を聞いていました。画用紙で型を作って構図を考えたり,スポンジで着色する道具を作ったりする話を聞きながら,子どもたちは作品のイメージを膨らませていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(月)中島タイムの様子です。
 本校では,毎週,月・火・水・金曜日の5時間目の前の15分間,「中島タイム」を設けて,週3回は国語の学習,週1回はタブレットを使って文字入力の練習などをしています。
 2年生では,これまで習った漢字の復習を,タブレットとタッチペンを使って練習していました。タッチペンも鉛筆のように使えるようになり,なぞり書きも上手にできていました。
 6年生は,国語科の教科書にある,「やまなし」を一人ずつ順番に読んでいました。全員教科書を持ち,姿勢正しく音読をすることができていました。

 図書室の前を通ると,掲示板の1つが秋の風景に変わり,もう1つには本の紹介がしてありました。「読書の秋」にふさわしい掲示となっていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(月)の授業風景です。
 1年生は,読書感想文のメモを書く学習をしていました。先生の話をよく聞いて学習を進めていました。学校で習う初めての読書感想文。出来上がりが楽しみですね。
 2年生は,算数科で繰り上がりが2回ある足し算の筆算について学習していました。まず始めに筆算のポイントを振り返った後,本時の問題に取り組み,考えた筆算の仕方を上手に説明していました。
 4年生は,社会科の学習で,洪水からくらしを守るために地域が行っている取組について学習し,本時は,自主防災会の取組について取り上げていました。4年2組は,今週の金曜日に,校内研修会で授業を行う予定です。

生活科「すなやつちとなかよし」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,図画工作科の学習で砂遊びをしたのが楽しかったようで,もっと遊びたいというリクエストに応えました。今回は,生活科として学習をしました。
 「深く掘ると土がかたかった」「水をかけると土の色が変わる」など遊びながら発見したことを発表し合い,確かめ合いました。「土団子転がし競争」では,団子にピッタリの土や作り方を研究し,滑り台を使ってゴールまで転がるかどうか確かめ合っていました。
 「あ〜楽しかった。」今日も,子どもたちはしっかり土や砂と仲良くなれたようです。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(金)の授業風景2です。
 たけのこ学級では,1年生が算数科「10より大きい数」の学習をしていました。2とびや5とびなどの数え方で10のかたまりを見付けていました。楽しそうに学習していました。
 6年生は,音楽科の学習でリコーダーのテストを行っていました。感染症予防のため,別室にて一人ずつテストをする間,他の子どもたちは音楽室で卓上木琴やキーボードを使って「茶色のこびん」の旋律を練習していました。みんな集中していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)の授業風景です。
 1年生は,生活科の学習で行った土遊びについて,作文を書いていました。書き方や表現の仕方について,先生に教わりながら少しずつ書き進めていました。土遊びをたっぷり楽しんだので,気持ちのこもった素敵な作文が書けそうですね。
 2年生は,大切に育てているサツマイモの草抜きをしていました。夏の日差しを受けて,サツマイモはぐんぐん生長しています。秋の収穫が楽しみですね。
 3年生は,校内造形大会に向けて「モチモチの木」を描いていました。本時は,画用紙をちぎってアイディアたっぷりに表現した木に火を灯していました。色鮮やかになっていくモチモチの木・・・出来上がりが楽しみですね。

図画工作科「おしゃれなちょう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パスでいろいろな線描きをしました。直線や波線,ぎざぎざ線に破線などいろいろな線があることを確認し,色も変えながら, ちょうの羽にすてきな模様を描きました。真っ白だったちょうが,だんだんおしゃれに変身していきました。「うわあ。」「きれい。」友達と見せ合いながら,子どもたちは歓声をあげていました。

がんばっています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生もこの時期になると,学習内容もアップしてきます。
 算数科では,10より大きい数を数えたり数直線で考えたりしています。国語科では,読書感想文に挑戦です。一つ一つ一緒に書き進んでいきます。思ったことを書き言葉に変換していくことは難しいですが,表現することで世界が広がる楽しさも感じられるといいなと思っています。

9月7日 英語の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水),吉島中学校で英語の授業をされているALTのハンナ先生に来ていただきました。実際に外国の方の発音を聞き,少し驚きながらも楽しくしっかりと英語を学ぶことができました。

ALTの先生との英語学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(水)に,吉島中学校のALTの先生をお招きして,英語の授業を行いました。
 初めに,クイズを交えた自己紹介を行いました。出身国のことについて教えていただき,子どもたちも楽しみながら英語での会話をすることができました。
 その後,ALTの先生のデモンストレーションを聞いて,新しい文法の学習をしたり,コミュニケーション活動を一緒にしたりしました。
 次回は,1月にALTの先生と授業を行います。それまでに英語力のアップを期待しています。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)と7日(水)の授業風景2です。
 2年生は,校内造形大会で「大きな木がほしい」の下絵を描いていました。先日、導入で校内の木を見て回り,地面に張り出した太い根や太い幹を観察していましたが,それが下絵にしっかり表現されていました。
 たけのこ学級では,大型テレビに映し出したひらがなやカタカナを見ながら,元気よく唱えていました。集中して学習していました。
 また,本日は,吉島中学校からALTの先生に来ていただき,高学年を対象に外国語科の授業を行っていただきました。とても明るく楽しい授業で,子どもたちは生き生きと学習に取り組み,しっかり英語に親しむことができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)と7日(水)の授業風景です。5年生が,交換授業を行っていました。
 6日は,台風で天気が荒れ模様でしたが,子どもたちは,落ち着いて学習に取り組んでいました。
 7日は,晴天に恵まれ,時折心地よい風が吹いて,暑さ指数も31度を超えることなく,外遊びや外での体育科の授業を行うことができました。とはいえ,熱中症予防対策として,水分補給や日陰での待機,ミストの使用等を行いました。
 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)5時間目の様子です。
 今日は,台風11号の影響を心配していましたが,通常通り学習を行うことができました。
 1年生は,カタカナの学習をしていました。ひらがなを学習した時のように,手本を見て上手に書くことができるよう,繰り返し練習していました。
 3年生は,理科で昆虫の体のつくりを学習していました。昆虫の体の特徴について,気付いたことを発表していました。
 4年生は,理科の学習で,土の粒によって水のしみこむ速さは,どのように変わるかについて予想を立てていました。予想を立てた後は,実験道具を使って土にしみこむ速さを比べていました。

社会科「自然災害からくらしを守る」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(金)5校時に,社会科で,昨年8月の大雨の際,どうして中島の人たちは避難しなかったのだろうという学習問題について,タブレットを使って,考えを出し合いました。
 家庭や行政の立場から考えて,いろいろな理由を考えることができました。

学校の様子(1年生 初めてのかかり決め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(金)5時間目の様子です。
 1年生は,小学生になって初めて,学級での係決めをしていました。
 やってみたい仕事を班で決めて,係の紹介の紙も作りました。初めての係の仕事を想像しながら,楽しそうに取り組んでいました。
 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金)の授業風景です。
 たけのこ学級では,1年生と2年生が空き缶タワーを作っていました。集中力を切らさず,慎重に積み重ねていました。沢山積むことができ,達成感を体いっぱいに表現していました。
 3年生は,校内造形大会で「モチモチの木」を表現していました。本時は,黒い画用紙をちぎって,木の幹や枝を作っていました。それぞれ個性溢れる素敵な木が出来ていました。
 6年生は,社会科で歴史の学習をしていました。先生の出すクイズに頭を悩ませながら,楽しく学習を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757