最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
昨日:198 総数:338040 |
今日の給食(1/27)ふわふわ丼は、豚肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎを煮て、つぶした豆腐・溶き卵を入れて、作ります。つぶした豆腐と卵でふわっとした食感になるのでこの名前がつきました。干しシイタケのだしの旨味や、しょうがの香りもあり、甘辛い味付けのごはんにかけるおいしい丼になっています。 がじつあえは、尾道の地域に伝わるお正月の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道では、お正月に、海のものと山のものを合わせていただくという風習があります。がじつ和えは、あなごとほうれん草・にんじんをあえ物にしました。おいしいあなごがとれる、瀬戸内地方ならではの料理です。 (栄養価:エネルギー591kcal タンパク質26.1g 塩分1.8g) 合奏の練習(6年生)電子ばかり(5年生)発表原稿づくり(4年生)対話(日本語学習)
「遊びに行くなら海にするか山にするか」というお題で対話の学習をしています。それぞれ、ナンバリングで理由をはっきりさせ分かりやすく伝えることができていました。それぞれの好みが具体的に分かる内容になっていました。
学級の一体感(3年生)
社会科で広島市における交通事故について学習しています。子供たちはよく先生の話をよく聞いており、みんなが同じ資料を見ながら学習することができていました。教室の中の一体感が伝わってきました。
調整力(2年生)
テスト直しが終わった子供たちが、タブレットを使って自分で学習を進めています。苦手なところを確かめたり、今学習していることの定着を図ったりするため、それぞれが内容を考えて学習を進めていました。自分の学習を自分でデザインしていく調整力は今注目されている力です。
音読劇(1年生)
「くじらぐも」の音読劇をグループで練習しています。それぞれグループで相談して進めており、声がまとまっているところが多くなってきました。
動物の本(ひまわり)
動物の本を読んでいます。ライオンのページは折り畳みになっていて、広げると実際のライオンの大きさに近い頭の写真になっていました。その迫力に圧倒されます。
校内研修
本年度の実践研究をまとめるとともに来年度の方向性を明らかにするための研修をおこなっています。今回も広島大学大学院教授 間瀬 茂夫 先生に御指導いただきました。具体的に本年度つくってきた関わりを振り返ることができ、明日からの取組を考える上で大きな御示唆をいただきました。また、単元のつながりを考えカリキュラムをブラッシュアップしていくことについても学ぶことができました。
持久走(6年生)
3分間の持久走をしています。友達との関係や自分の体力と相談しつつ、比較的ペースを保って走ることができていました。
問題づくり(5年生)
社会科で情報の生かし方について学習しています。まずは、それぞれがどんなことを知りたいか、理解したいか学習問題を作りました。問題解決的な学習ができる子供がたくさん育っています。
広さ比べ(4年生)
陣取りゲームをした後の広さを比べています。実際に、切り取って工夫して比べていました。
今日の給食(1/26)チキンビーンズは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを主に、ケチャップを使って味付けした煮物です。大豆は、良質なタンパク質やビタミンB群、食物繊維など、健やかな成長のために必要な栄養素が多く含まれています。豆が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。 野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。緑黄色野菜やその他の野菜がバランスよく入り、いろどりのきれいな一皿です。 (栄養価:エネルギー577kcal タンパク質24.8g 塩分2.5g) 準備運動(3年生)
3校時、体育の準備運動を行っています。凍っていたグラウンドが解けて足場が悪かったのですが、比較的状態のいい所を見付け、何事もないかのようにいつもの元気な掛け声が響いていました。
答え合わせ(2年生)
算数の答え合わせをしています。たくさんの子供が、自分で友達の答えをよく聞いて自分のプリントに〇を付けたり直したりできていました。
朗読劇(1年生)
「くじらぐも」の朗読劇をつくっています。先生役、子供役、くじらぐも役、分かれて動作もつけながら声を合わせて読みました。まだ声や動作はそろいませんが、これからうまくできるようになっていくことが期待できます。
時計(日本語学習)
時計の学習をしています。母語では当たり前の内容ですが、日本語となると急には覚えられません。何度も繰り返しながら、1〜12の数と半について覚えていきました。
概数のテスト(ひまわり)
概数のテストをしています。自分のペースで学習してきた結果、自信をもって書き込むことができています。
断水について(1月25日)
本日、貯水タンクへの給水管凍結により本校の全箇所で断水となりました。給食やトイレなど危惧されることがありましたが、1時間程度で復旧し、臨時休校にすることなく教育活動を行っております。トイレは、プールから水を汲んで備えました。また、給食は、ゆでた野菜を扇風機で冷ましたり、五目煮に水を入れずに調理したり、工夫して安全でおいしい給食に仕上げてもらいました。このことについては、NHKの取材があり、夕方6時のニュースで放送されます。
|
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |