![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:448 総数:943775 |
2月2日(木) 3年 数学
3年生が数学の時間に標本調査について学習している様子です。
今回の授業は授業研究で、多くの先生が授業を見ており、生徒も少し緊張している様子でしたが、落ち着いて授業を受けていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の週の時間割2月行事予定2月1日(水) 2年 保健体育
2年生が保健体育の時間にサッカーの練習を行っている様子です。
少し離れた距離にいるペアに向け、パスを出す練習をしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 1年 道徳
1年生が道徳の時間に「原宿のカリスマたち」というビデオを鑑賞している様子です。
うなずきながらビデオを見ている生徒が多く、ビデオの発言に関心を示している生徒が多くいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 学校朝会 その1 表彰状の披露
表彰状の披露を行いました。
今回表彰を受けたのは、次のとおりです。おめでとうございます。 第46回広島県アンサンブルコンテスト木管八重奏 金賞 第46回広島県アンサンブルコンテスト金管八重奏 金賞 第46回広島県アンサンブルコンテスト打楽器三重奏 金賞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 学校朝会 その2
校長先生、生徒指導主事からお話がありました。
校長先生からは、入試ではこれまで努力してきたことに自信をもって自分の実力を出し切るとともに、体調面を十分に自己管理して頑張って欲しいといったお話。 来年度は、様々な学校行事が全校生徒でできる可能性があり、さらに活気のある学校になることを願っていますといったお話がありました。 生徒指導主事からは、1月目標「授業を大切にして、学習習慣を確立しよう」の振り返りと、2月目標「生活習慣を振り返り、より良い生活習慣を確立しよう」についてのお話。 先月に引き続き再度、登校時間について、落ち着いた環境で一日の学校生活をスタートできるよう余裕をもって登校できるように生活しましょう。あわせて、SNS利用の注意喚起についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 2年 数学
2年生が数学の時間に合同な三角形について学習している様子です。
三角形の合同条件などを用いながら、どの三角形が合同なのか証明していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 1年 理科
1年生が理科の時間に物体の運動について学習している様子です。
ばねに重りをつるし、ばねが何cmのびたかなど予想も立てながら記録していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月) 3年 数学
3年生が数学の時間に練習プリントを解いている様子です。
自分が苦手な単元を先生や友達に聞いている姿が印象的でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月) 2年 社会
2年生が社会の時間に江戸時代の開国について学習している様子です。
江戸時代になぜ物価が上がったのかなど、貨幣との関係を含めながら考えていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月) 1年 家庭科
1年生が家庭科の時間に刺しゅうについて学習している様子です。
何名かの生徒は実際に針を使って布に刺しゅうを施していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 2年 総合
2年生は昨日から総合の時間に「上級学校調べ」を行っています。
上級学校調べでは、班で1つの学校について調べ、最終的には1年生に向けて発表を行います。 まずは、1年生に興味を持ってもらえるように様々な情報を調べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 2年 理科
2年生が理科の時間に気候について学習している様子です。
問題を班の人と考えながら、分からない問題は教え合っている様子が印象的でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 1年 国語
1年生が国語の時間に「少年の日の思い出」について学習している様子です。
エーミールの心情などを考えながらワークシートを埋めていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) さざんか
さざんか学級が技術の時間にプログラミング学習をしている様子です。
自分が想像した絵をプログラミングによって描いていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の週の時間割1月26日(木) 3年 家庭科
3年生が家庭科の時間に昔の遊びについて学習している様子です。
めんこやブンブンゴマなど、画用紙で作ることができるおもちゃを作成していました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(木) 1年 家庭科
1年生が家庭科の時間に刺しゅうについてまとめている様子です。
タブレットや教科書などを用いて、様々な刺しゅうの方法を調べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(水) 「本のリサイクルDAY」
今日の昼休憩と放課後に行われた「本のリサイクルDAY」の様子です。
処分する予定だった古くなった多くの本を、興味関心のある生徒に渡すことができました。 図書室まで足を運んで見に来て受け取ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |