![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:74 総数:121592 |
2月2日 4年生 外国語学習
今日は,行き方の学習をしていました。
「ターンレフト」「ターンライト」 地図上で指を使って進めて行きます。 たどりつけたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 2年生 漢字学習
2年生が,漢字の復習をしていました。
ノートに丁寧な文字を書いて練習していました。 全部覚えたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 集団下校
月に一度の集団下校の日でした。
2月も寒い日が続きそうです。 安全に気を付けて,登下校をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 中2 道徳授業
今日のテーマは,「ずっと健康でいられる薬を使いますか。」
日本人の平均寿命が延びてきています。 自分の考えをもって発言をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 行事食「節分」
今日は,少し早いのですが,「節分」の献立でした。
節分には,「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈ります。 給食では,いわしのかば焼きといり大豆を取り入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 保健室前掲示
保健室前に,栄養教諭の先生が作成してくださった掲示物があります。
2月3日(金)は節分です。 みんなの追い出したい鬼を追い払って,元気で楽しい1年にしていきましょう!! ![]() ![]() 2月1日 学校朝会
今朝の学校朝会では,校長先生から節分の話がありました。
節分とは,立春の前日です。季節は,いよいよ春に向かいます。 鬼を追い払って,しっかり前進していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 委員会
昼休みに4年生と5年生が会議をしていました。
議題の説明がとても分かりやすく、進行もスムーズでした。 きっとうまくいくでしょう。 これから準備が始まりますね。頑張っていきましょう! ![]() ![]() 1月31日 本の森2
読み聞かせは,全学年行ってもらいます。
学年に応じた本を読んでいただいています。 本の世界が広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 本の森1
今日は,7月に行う予定だった「本の森」の代替日でした。
「本の森」はPTAの方が行ってくださる読み聞かせです。 1年生も2年生も,とても静かにお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 瑞宝太鼓の方の控室に・・・![]() ![]() とても心が温かくなりました。 『ありがとう』の一言の重みを感じました。 どんな方法でも自分の気持ちを言葉で伝えることは大切だと改めて感じました。 メッセージを書いてくださって、ありがとうございました。 1月30日 文化芸術による子ども育成推進事業ユニバーサル公演4
最後は児童のお礼の言葉で終わりました。とてもよい公演会でした。
プレーヤーの皆様,遠路はるばるお越しいただき,ありがとうございました。 会場を出るときには,お見送りもしてくださいました。 本当にすてきな時間でした♪ またお会いしたいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 文化芸術による子ども育成推進事業ユニバーサル公演3
全学年から代表が演奏に参加しました。
初めて太鼓をたたく児童もいました。 よい体験になりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 文化芸術による子ども育成推進事業ユニバーサル公演2
太鼓の演奏には,本校の児童も参加しました。
3・4年生はワークショップの成果が表れていて,息がぴったりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 文化芸術による子ども育成推進事業ユニバーサル公演1
今日の午後から,「文化芸術による子ども育成推進事業ユニバーサル公演」が体育館で行われました。
大きな太鼓から,迫力ある演奏が体育館に響き渡ります。 力強さに感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 3・4年ワークショップ
午後からの公演に備えてのワークショップです。
みんなで心と力を合わせて頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室を行いました。
薬物について,いろいろなことを教えていただきました。 どんなに勧められても断ることが大切です。 薬物依存の恐ろしさを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 6年生 社会科テスト
今日の社会科は,テストです。
まず始めに,テストに向けての勉強を各自で行ったり,グループで行ったしました。 さあ,いよいよテスト開始です。 全員が集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 体育委員会からのお知らせ
朝の会の時間に体育委員会からのお知らせがありました。
各教室を回って,休憩時間に行われる遊具大会のお知らせをしていました。 みんな楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 お礼のメッセージ
先週の金曜日の給食は,独自献立の日でした。
6年生が考えたメニューを全校児童生徒でいただきました。とてもおいしかったです!! すると,お礼のメッセージが中学3年生から6年生に届きました。 温かい関わりがすてきです。 ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |