最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:37
総数:244683
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生算数科「かけ算とわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「チャチャ マンボ」

今日は、「チャチャ マンボ」の歌の振り付けの学習をしました。

歌いながらみんなで合わせた動作を練習しています。

みんなとても楽しそうに体を動かしていました。

最後は木琴の伴奏合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「チャチャ マンボ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、自分で決めたテーマで意見文の構成メモを考える学習をしました。

「始め」「中」「終わり」の3部構成で考えていました。

タブレットを活用しながら、テーマに沿った内容を深めて構成メモを作成しています。

みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

今日は、校内の消防施設を調べる学習をしました。

火災報知器や消火器など防災関係の機器が設置されているところを確認し、調べていました。

とても熱心に調べる姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽科「スイミー」

今日は、「スイミー」の歌の学習をしました。

歌詞に気持ちを込めて歌う練習をしています。

自然と体が動いて歌っています。

みんなとても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽科「スイミー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「面積のはかり方と表し方」

今日は、長方形と正方形の面積を求める方法を考える学習をしました。

どのようにして求めていけばよいかを各自考えた後、ペアで意見交流をしました。

自分の考えがうまくまとまっていない人も積極的に友達と意見交流をして自分の考えを広げていました。

みんなとても意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「面積のはかり方と表し方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 朝の登校の様子

今日は、昨日より冷え込みました。

しばらく寒い朝が続きそうです。

体調を崩さないよう、衣服での保温、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心掛け健康に過ごしましょう。

今日も子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 給食の様子

今日は、パンの日、バターパンです。

チキンビーンズはホクホクの大豆と鶏肉がたとも美味しかったです。

毎日の美味しい給食、子ども達はモリモリと食べています。

本日の残食率は
バターパン  0.2%
チキンビーンズ  0.3%
野菜ソテー  0.4%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)の給食

バターパン
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳

パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。
そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。
日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。
新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。
日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。
画像1 画像1

校内研修

1年生の授業を見た後、授業についての話し合いを行いました。

生徒指導の三機能、自己決定、自己存在感、他者受容感の場面がどこで見られ、授業とどのように関わっているかを協議しました。

最後に広島市教育委員会指導第一課、松下指導主事に個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けて指導講話をしていただきました。

先生方は、松下指導主事のお話に聞き入り、新たな学びや発見をすることができました。

明日からの授業実践に取り入れていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

協議会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

協議会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「校内研究授業」

今日は、1年生の校内研究授業がありました。

たくさんの先生が見にきてくれたので、みんなとてもはりきって学習に取り組んでいます。

タブレット、ワークシート、ホワイトボードなど様々な学習方法を自分で選んでとても意欲的に学んでいました。

考えを交流する場面では、自分の考えを確かめたり、考え直しをしたりして理解を深めています。

1年生、本当によくがんりました。100点満点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「校内研究授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「校内研究授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755