最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、電流が生み出す力について考える学習をしました。

巻いた銅線の中にくぎを入れ電流を流すと磁石になる様子を映像で見た後、3年生で学習した内容を振り返っていました。

これからどんな学習が始まるのかとても興味をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年食育「明治食育セミナー」

今日は、出張授業で明治食育セミナーを行いました。

チョコレートの原料や作り方、原産国ガーナのことについて学び、国際協力についても考える内容でした。

食を通して、様々なことを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年食育「明治食育セミナー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「たこあげ」

今日は、生活科で「たこあげ」について学習していました。

お正月に行う遊びであることも知りました。

これから自分でデザインした凧を作って凧あげをする活動をします。

みんな一生懸命、凧のデザインを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「たこあげ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

今日は、書き初めの字「美しい空」を書く学習をしていました。

手本をみんなで確認した後、一画一画丁寧に書いていきました。

みんな納得のいくバランスの取れた美しい字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「美しい空」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写「かきぞめ」

今日は、硬筆で書き初めの学習をしました。

手本を見ながら、清書をしていました。

みんなゆっくりと時間をかけて丁寧に書き初めの字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写「かきぞめ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

今日は、ぼうけん物語のあらずじを考える学習をしました。

「はじめ」「中」「終わり」の構成であらすじをつくっていました。

事件カードと解決カードを参考にしながら、物語の内容をしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 朝の登校の様子

今日は、少し寒い朝を迎えました。

1日よい天気となるので、外に出てしっかりと体を動かしたいものです。

子ども達は、元気よく挨拶をして登校してきました。

PTA挨拶運動のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 給食の様子

今日は、和食メニュー。

高野豆腐の五目煮は野菜たっぷりで栄養満点です。

おひたしとともに美味しくいただきました。

子ども達はもりもりと残さず食べていました。

本日の残食率は
ごはん  0.6%
高野豆腐の五目煮  0.1%
おひたし  1.2%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

ごはん
高野豆腐の五目煮
おひたし
牛乳

米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。
これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。
今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。
大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。

画像1 画像1

4年生国語科「自分だけの詩集を作ろう」

今日は、自分の作った詩をみんなの前で紹介する学習をしました。

電子黒板に写して、前に出て詩を読んでいます。

とても静かに興味をもって聴いていました。

みんな表現豊かなすばらしい詩が出来上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「自分だけの詩集を作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「図書の貸し出し」

国語の時間に図書の本の貸し出しを行いました。

これまで借りていた本を返却し、新しい本を借りています。

忙しい毎日ですが、少しでも本を読む時間を増やしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「図書の貸し出し」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、考える題材を全体で出し合い、その中から自分の考える題材を決める学習をしました。

日ごろ、関心をもっていることや不思議に思っていることがどんどんと出てきました。

自分が考えるにふさわしい題材をしっかりと決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755