最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

今日は、日本と中国との戦争について学習をしました。

満州事変から日中戦争へ突入した経緯や理由を映像や教科書、資料集で調べていきました。

過去に起こった出来事を自分で確認しながらしっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「百分率」

今日は、割合を百分率で表す学習をしました。

生活の中でよく使うパーセントで表します。

問題を解きながら理解を深めていました。

学び合いもしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「百分率」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「体のせいけつ」

今日は、保健の授業で衣服や体はどうして清潔にする必要があるのかを考える学習をしました。

教科書やワークシートを使いながら進めていました。

全体で考えを出し合いながら、体の清潔についてしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「体のせいけつ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 朝の登校の様子

今日から2月がスタートです。

日中は気温が上がる予報ですが、朝はとても冷え込みました。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

校門のところで、生活・美化委員会が挨拶運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 給食の様子

今日は、吉野煮です。

生揚げと鶏肉がよく煮込まれて柔らかくとても美味しかったです。

子ども達は配膳をてきぱきと行い、残さず食べていました。

本日の残食率
ごはん 0.2%  
吉野煮 0.2%
甘酢あえ  0%
とてもよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)の給食

ごはん
吉野煮
甘酢あえ
牛乳

酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。
日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。
酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。
今日は、甘酢あえに使っています。
画像1 画像1

縦割り班活動

今日は、縦割り班活動で休憩時間と掃除時間を活用して、6年生への感謝の手紙を1〜5年生が書きました。

これまで6年生にお世話になったことを思い出しながら熱心に手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「長方形のたての長さと面積の関係」

今日は、まわりの長さが決まっている長方形の面積が1番大きくなるたての長さを求める学習をしました。

表を使って調べた後、たての長さと面積の変わり方を折れ線グラフに表しました。

みんな先生の話をしっかりと聴き、複数での学び合いも積極的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「長方形のたての長さと面積の関係」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「カラー版画」

先週に引き続き、カラー版画の掘りと刷りの両方の作業を行っていました。

自分の進度に合わせて、各自とても丁寧に作業を進めていました。

出来上がった作品を見てとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「カラー版画」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「電流を通すもの、通さないもの」

澤田先生による理科の交換授業です。

今日は、スチール缶に電流を通すには、どうしたらよいかを考える学習をしました。

まずは予想を立てています。

これまで学習したことを思い出しながら、考えを出し合いました。

これからその方法で回路につないで実験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「電流を通すもの、通さないもの」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「竹とんぼ」

今日は、運動場に出て「竹とんぼ」を飛ばす学習をしました。

高く飛ばすにはどうしたらよいかを考えながら、何回もチャレンジしています。

みんなどんどん上手になっていきました。

笑顔でとても楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「竹とんぼ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「将来の夢を伝えよう」

先週に引き続き、みんなの前で将来の夢をスピーチしていました。

事前に準備した原稿を読まずに、自信をもって英語で伝えていました。

これまでの学習の成果がしっかりと出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755