![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:113 総数:469756 |
2月1日(水)絆ルームの放課後留学
今日はEdward先生が来てくださる日。
放課後、教室に残っていた人にちょっと声をかけて、絆ルームで放課後留学が始まりました。 最初は「無理無理。英語なんてできない!」と言っていたのですが、Edward先生が上手くリードしてくださり会話が弾んできて、将来の夢や好きな教科について話をしていました。 このように「英語に自信がない」という人でも、不思議なことに会話の世界に引き込まれていきます。 水曜日を休養日としている部活動が多くあります。Edward先生は水曜日と木曜日に来てくださいますので、生徒の皆さん、ちょっと軽い気持ちでよいので、絆ルームをのぞいてみませんか! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水)日本の伝統行事のふしぎ〜節分って何?〜
Edward先生が校長室前で「What is this ?」と英語の先生に尋ねていました。
Edward先生の故郷であるガーナには、節分にあたるような伝統行事や言い伝えはあるのでしょうか? たまたま通りかかった生徒に説明してみるように促すと、「Soybeans slow」と、単語を絞り出すように言っていました。 「豆を投げる行事である」ということだけは、何とか伝わったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水)天気予報ができるようになろう〜2年生・理科〜
3校時、2年3組の理科の授業は気象について学習していました。
低気圧が接近しているところでは天気が悪く、高気圧が接近しているところでは晴天となります。空気が下向きに下りてきているところでは、地面を押す力が強くなり、高気圧になります。反対に空気が上向きに上っているところは低気圧になります。低気圧付近では上昇気流が発生するので雲が発生しやすい・・・・・。「う〜ん、難しい」 今日、理科で学習したことを確かめるために、テレビニュースの天気予報を見てみましょう。そして、気象の単元を終えるころには、自分で天気予報ができるようになるといいですね。 ![]() ![]() 2月1日(水)落合中だより2月号 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |