![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:155318 |
大きなかぶが ぬけました!!
♪おじいさんがまいたかぶのたねから
大きなかぶができました♪ 秋にまいたかぶの種。大きく育ったので、みんなで抜きました。思ったより大きいので、みんなびっくりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット、使ってます!![]() ![]() ![]() ![]() 自作の絵本をタブレット内でお互いに読み合い、感想は付箋紙に手書きをして、友達に届けます。 作者がうれしくなるような、ほめ言葉がいっぱい書かれた付箋紙がそれぞれの手元に届けられました。 右の写真は、6年生のやはり国語科の授業です。 本時のめあては、「お互いの文を読み、推敲し合う」というものです。 「推敲」という言葉にふさわしく、 ・読みにくいところ、・分かりにくいところ、・伝えたいことがよくわかるか、・習った漢字を使っているか…など、少し厳しめのポイントがチェック項目です。 一瞬のうちに、自分の考えが相手のところに届くタブレットでの学習は、学級内のお互いの関係が良好であることが大前提です。 タブレットが授業に導入されて少し経ちました。 今、目標とするところは、「積極的に」使用する段階から、「効果的に」使用する段階へと移行しています。 2月1日(水)![]() ![]() 鶏団子汁 牛乳 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。 ブックトーク
司書の竹下先生に,
ブックトークをしていただきました。 テーマは鬼でした。 国や本によって「鬼」がちがい 子供たちの予想とは違う鬼もいました。 また中学校に向けての話もしていただきました。 中学校に行くとラベルが変わります。 卒業式まであと32日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |