最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:28
総数:553472
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

戻るときも競走? 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達は走るのが大好きです。
 チャイムが鳴ってから教室へ戻るときも、友達と競走しながら帰っていました。

先生と友達と 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び、のぼり棒、おにごっこをして先生や友達と楽しそうに過ごしていました。

鉄棒 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒にも多くの子ども達が集まっていました。
 グルグルと回っている上級生の技に拍手をしたり、できる技に磨きをかけたりと元気いっぱいでした。

集まってから 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集まっておにを決めたり、早速手打ち野球を始めたりしているところです。

サッカー 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニサッカーゴールの前にもたくさんの子ども達が集まっていました。

バスケットボール 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 バスケットボールが大好きな子ども達は早速バスケットゴールのところに集まってシュートを打っていました。

お父さんパワー 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のPTA見守りあいさつ運動は、3名のお父さんに立っていただきました。優しく声をかけていただき、子ども達もしっかりとあいさつをして正門を入っていきました。寒い中、ありがとうございました。
 

晴れました 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1月が終わりです。久しぶりの晴れの天気で、子ども達がしっかり外でも遊べると思います。どこに残っていたのか、雪を大事そうに持ってきていた子もいました。

「日本のすてき」を伝えよう 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生教室では、英語科の学習で「ALTの先生に日本のすてきを伝えよう」と学習していました。
I like (季節).
We have (行事)in (季節).
You can ….
It's (感想).
というような紹介文になりそうです。
事前にトークシートも書いていました。
堂々と紹介してほしいと思います。

情報の生かし方 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生教室では、社会科で情報の生かし方について学習していました。コンビニエンスストアでは売れた商品や数の確認をして、次の日の天気や地域のイベントなどを考慮して発注することを学習していました。先生自作の画面に食い入るように集中していました。

全集中 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が鉛筆を持って待ち構えていました。
 「さよなら学習」のプリントです。先生の合図で一斉に取りかかりました。写真からも集中している様子が分かると思います。がんばっていました。

雪わたり 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のもう一つの学級でも図画工作科の学習で「雪わたり」の絵を描いていました。先生の説明をよく聴いて、描き始めたところでした。
 色づかいがすてきです。

雪わたり 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生教室では図画工作家の学習で「雪わたり」の一場面を絵で表していました。
 ていねいに集中して描いていました。

音楽 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ3年間、新型コロナウイルスの感染拡大により、歌ったり演奏したりすることに制限が多かったのですが、最近は落ち着いているので歌ったり、演奏したりする機会を増やしています。
 音楽室では、6年生が「バイオリンとピアノのためのソナタ 第4楽章」を、2つの楽器のかかわりに気をつけて聴いていました。
 また、3年生教室では、6年生を送る会(今年もビデオ撮影します。)で歌うのでしょうか「おめでとう6年生」という歌の練習をしていました。

今日の給食 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マーボー豆腐」には、豚肩肉、木綿豆腐、緑豆はるさめ、たまねぎ、にんじん、にらが入っていました。ごま油、しょうが、おろしにんにく、豆板醤、赤みそなどで調味されており、甘くてとろみがあり温かいマーボー豆腐でした。
 「大根の中華サラダ」には、まぐろ、糸寒天、だいこん、きゅうり、にんじんが入っていました。こちらはまぐろが入っていてボリュームもあり、さっぱりとした味付けでおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…にら>
 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

<明日の献立>
ごはん
吉野煮
甘酢あえ
牛乳

ジャンケン&ボール 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集まって何をして遊ぶか相談したり、先生とキャッチボールをしたりしている様子です。

寒くても 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもっていて大休憩の最後には少し雨が降り始めました。
 そんな中、鉄棒に向かって縄を回している子ども達がいました。よく見ると、上から振りかぶって縄を鉄棒に巻き付けるようにして遊んでいました。縄がクルクルッと巻き付くのが楽しいのだと思います。(写真上)

今日は少し少なかったです 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩は、はじめ体育倉庫のシャッターが閉まっていたので、外で遊ぶ子は少なかったです。そんな中でも元気に遊ぶ子ども達の様子です。

優しく見守り 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雪の舞う寒い中、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 登校してくる子ども達に優しく声をかけていただき、子ども達も安心して登校することができました。ありがとうございました。

雪が舞う中 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気予報はくもりと思っていたら、登校時間帯は雪が舞っていました。
 割と大粒の雪で、そこまで気温は低くなかったようです。月曜日だったので荷物が多く、大変そうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021