![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:482 総数:823647 |
3年 道徳 よりよい学校に(学校のぶどう)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「掃除をしっかりとやる」「給食を残さない」「廊下を走らない」「花の水やりをかかさずにやる」など。 児童たちは、進んで周りの友達と話し合い、自分にもできそうなことを考えて、ワークシートに書き込んでいました。 4年 図工 おもしろ段ボールボックス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、自分の作品のご自慢の機能や飾りつけ、工夫したところなどを一生懸命に紹介していました。 「土日の宿題は、作品を家に持ち帰って実際に使っているところや置いている様子を写真や動画に撮影して、オクリンクに送ることですよ」木谷教諭から宿題の説明がありました。 6年 外国語 What’s your best memory ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「英会話では、相手を尊重する気持ちで臨むことが大切です」花咲教諭が心構えを事前に確認します。 お題をテーマに、2分間話し続ける課題でしたが、全員が楽しそうな表情で、余裕たっぷりに英会話を続けることができました。 わかば学級 個に応じた学習の工夫 2![]() ![]() 先生たちは、机の配置や教具を工夫することで、「分かる」授業を児童たちに提供できるよう、日々研鑽に励んでいます。 ![]() ![]() わかば学級 個に応じた学習の工夫 1![]() ![]() 先生たちは、机の配置や教具を工夫することで、「分かる」授業を児童たちに提供できるよう、日々研鑽に励んでいます。 ![]() ![]() 2年 まとめの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることを発表する練習をしたり、今年の目標を表す一文字を筆で書いたりしていました。 6年 体育科 サッカー(ゴール型ゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コートの両サイドには、タッチラインの内側に縦方向に直線が引かれています。その中には、「サイドアタッカー」と呼ばれる選手一人だけが自由に位置取りすることができます。 向井教諭に聞くと、サイドから攻めることの有効性について理解を深める工夫だそうです。サイドアタッカーからの配球の場面がたくさん見られる授業でした。 2年 算数科 長い長さをはかってみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、日本の伝統的なものの長さの考え方「ひろ」を友達同士で、両手を広げた長さをはかってみます。 「1メートルより少し長いね。」長短のものさしやリボンを用いて体験的に「ひろ」の長さ感覚をつかんでいました。 5年 家庭科 おいしいみそ汁をつくろう 2![]() ![]() 煮干しの腸を前処理し、だしを取って、大根とネギと油揚げを実として入れて、味噌を溶かし入れるなど、児童たちは先生の説明をよく聞き、手際よく調理から実食まで行うことができました。 ![]() ![]() 5年 家庭科 おいしいみそ汁をつくろう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煮干しの腸を前処理し、だしを取って、大根とネギと油揚げを実として入れて、味噌を溶かし入れるなど、児童たちは先生の説明をよく聞き、手際よく調理から実食まで行うことができました。 おはなし会 おはなしカルちゃん![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数 比べ方を考えよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜC店は、一番安いお店とは言えないのでしょう」「〇円値引きをするA店と〇%割引をするB店、どちらも商品が同じ値段になるのはいくらの時かな」 田原教諭から問いかけられると、児童たちは一斉に話し合ったり、ノートに考えを書いたりし始めます。 児童たちは、友達や先生との対話を通して、新たな発見をしたり知識を確かなものにしたりすることができました。 5年 算数 比べ方を考えよう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜC店は、一番安いお店とは言えないのでしょう」「〇円値引きをするA店と〇%割引をするB店、どちらも商品が同じ値段になるのはいくらの時かな」 田原教諭から問いかけられると、児童たちは一斉に話し合ったり、ノートに考えを書いたりし始めます。 児童たちは、友達や先生との対話を通して、新たな発見をしたり知識を確かなものにしたりすることができました。 文部科学大臣賞受賞 記念講演(山本養護教諭)
宇品小学校の山本早苗養護教諭が、長年に渡る優れた教育実践が評価され、この度、文部科学大臣賞を受賞しました。先日、東京都内の文部科学省で表彰されました。
この日は、山本養護教諭の受賞を記念して、校内で記念講演を行い、職員研修としました。 「寄り添い」「つなぐ」「見守る」という教育的視点で、日々児童に接しているという内容でした。 温かい人間愛に貫かれた山本教諭の実践事例は、聞く者の心に残る講演となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食テレビテレビ放送(児童運営委員会)![]() ![]() 1年生を迎える会、折り鶴プロジェクト、平和集会、ハッピーレインボープロジェクトなど、この1年間の活動を振り返っていました。 宇品小の新たな「お祝いキャラクター」の募集もありました。 (※写真は、児童運営委員会と児童昼会委員会の一部の児童です) 3年 図工 いろいろうつして(紙版画)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グループの友達と力を合わせて、印刷しましょう」と、この日の目標が示されます。 児童たちは、友達と声を掛け合ったり、協力したりして、上手に版画を印刷することができました。 3年 図工 いろいろうつして(紙版画)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グループの友達と力を合わせて、印刷しましょう」と、この日の目標が示されます。 児童たちは、友達と声を掛け合ったり、協力したりして、上手に版画を印刷することができました。 1年 道徳 にほんのよいところ(にほんのあそび)![]() ![]() この日は、日本の伝統的な遊びについて考えていました。 凧あげ、こま、カルタ、竹馬、おはじきやお手玉など、生活科の学習内容も踏まえながら、日本の伝統文化の良さについて意見を出し合っていました。 ![]() ![]() 3年 体育 サッカー(ゴール型ゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでのタグラグビーの経験を生かして、パスを友達とつなぐための動き方をねらいとしていました。 児童たちは、手で投げることとは違って、足でボールを蹴ることに少し苦労していました。 わかば学級 個に応じた学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは、教室内の机の配置や教材・教具を工夫することで、少しでも「分かる授業」になるように学習指導にあたっています。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |