最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:78
総数:400695
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

図にあらわして(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。「赤色が9枚。白色は赤色より4枚多いです。白色は何枚ですか。」という問題を図(数を○印)に表していました。上の写真は黒板に○をかいて説明しているところです。

全校朝会(2月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会は教頭先生のお話でした。教頭先生の趣味は合唱で、多くの人と音を一つにそろえることが大好きであること、それは合唱だけでなく様々なことでも言えること、趣味を通して県外や海外にも友達がいること等について聞きました。みんなも心を一つにして「みんながハッピー」な学校をつくっていきましょうね。

今日のメニュー 2月1日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474