![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:97 総数:191965 |
8月31日(水) 3年生 外遊び![]() 汗でびしょびしょになりながら,夢中でボールを追いかけたり投げたりする姿がとても素敵でした。 これからもルールを守って楽しく遊んでいきましょう。 8月31日(水) 2年生 サツマイモ畑の草抜きをしたよ 2組![]() ![]() ![]() どちらのクラスもよく頑張っていました。 8月31日(水) 2年生 サツマイモ畑の草抜きをしたよ 1組![]() ![]() ![]() 1組と2組でサツマイモ畑の草抜きをしました。 暑かったので,水分補給をしながら一生懸命,草抜きを頑張りました。 「草がたくさんあって大変!。」 「美味しいサツマイモができるといいな。」という声が聞こえていました。 秋の収穫に向け,これからも2年生全員で協力して育てていこうと思います。 8月30日(火) 3年生 外国語活動![]() おうちの方に,学習した単語を伝えてみてね。 8月30日(火) 2年生 国語科「ことばでみちあんない」![]() 自分が決めた待ち合わせの場所の説明が,うまく相手に伝わるかどうかドキドキしながら,班の友達に伝えていました。 文章を考えたり,相手の話を聞いたり,学習にも進んで取り組んでいます。 8月30日(火) 2年生 〜ドッジボール大会〜![]() ![]() 密にならないように,2チームに分けてドッジボールをしました。 「負けても勝っても お互いをたたえよう」を目標にみんなで楽しみました。 8月30日(火) 1年生 むしとり![]() ![]() ![]() 8月29日(月) 5年生 タブレットの新しい使い方![]() ![]() オクリンクという機能を使うと、クラスの友達の考えを同時に知ることができます。 実際に使ってみると「楽しい!」という子どもたちがたくさんいました。 今後も様々なところでタブレットを活用して、学習に活かしていきたいと思います。 8月29日(月) 3年生 図画工作科「ふき上がる風にのせて」![]() ![]() 8月26日(金) 3年生 学校再開1![]() 社会科で,学習問題をつくっている様子です。タブレットを使って,友だちと考えを共有していきました。友だちの考えをみて,自分の考えを広げたり深めたりしました。 タブレットにも徐々に慣れてきて,うまく使えるようになってきました。 8月29日(月) 2年生 くしゃくしゃぎゅ![]() ![]() ![]() 思い思いに好きな形を作り,楽しみました。 猫や犬や魚,雪だるまなど様々な作品ができました。 夏休み明けですが,毎日頑張っています。 8月26日(金) 5年生 学校が始まりました。![]() ![]() 久しぶりの授業・給食でしたが、帰宅後はどんな様子だったでしょうか。 来週からは午後の授業も始まります。少しずつ学校生活に気持ちを切り替えていけるといいなと思います。 9月には楽しみにしている野外活動もあります。成長できる3日間にするために、日々の学校生活を大切に過ごしていきましょう。 8月26日(金) 3年生新スタート!!!![]() ![]() 8月22日(月) 登校日![]() 8月26日(金) 5年生 野外活動説明会![]() 野外活動では,似島で行う様々な活動を,最後まで責任をもってやり切ること,力を合わせて助け合うこと,一人ひとりを大切にして思いやること,この3つを目標にして取り組んでいくことを伝えました。 野外活動まであと17日です。事前学習を通して,活動に対する気持ちを高めていきたいと思います。 8月26日(金) ほけんだより 学校保健委員会号をアップします!
本日,ほけんだより 学校保健委員会号を配付しました。新型コロナウイルス感染症拡大のため,今年度も学校保健委員会は書面開催とさせて頂きました。PDFファイルをアップしております。特に,学校歯科医小谷先生より写真付きで資料を頂いておりますので,ぜひカラーでご覧ください。
8月26日(金) 学校が始まりました!![]() ![]() 子ども達が持ってきた夏休みの作品も力作がたくさん揃いました。汗を流しながら製作し、何日もかけて観察したんだろうなと、頑張っている子どもたちの姿が目に浮かびました。元気で楽しい夏休みを過ごしたようで、嬉しかったです。 8月26日(金) 2年生 雨のうた![]() 久しぶりの授業でしたが,とてもよく集中して頑張っていました。 イメージをふくらませながら,絵も自分たちで書きました。 8月26(金) 2年生 図画工作科 〜思い出をかたちに〜 2組![]() ![]() 8月26日(金) 2年生 図画工作科 〜思い出をかたちに〜 1組![]() ![]() 楽しかったこと,嬉しかったこと,ゆっくり過ごせたことなどそれぞれが夏休みの思い出をねん土で表現し,タブレットで写真を撮りました。 みんなで鑑賞することが楽しみのようでした。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |