最新更新日:2024/06/27
本日:count up250
昨日:266
総数:312527
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

We love 白島(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白島商店会の取組についてインターネットを活用して調べ学習をしました。先日来ていただいた石原さんが出ていらっしゃるページはみんながとても関心をもって調べていました。5年生のアイデアでもっと白島の町を活性化したいという願いをもって取り組みました。

My favorite place is〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
My favorite place is〜.のセンテンスを使って、自分のお気に入りの場所を英語で伝え合う学習をしました。自分の好きな場所を決めて、友達と楽しく交流することができました。

今日の給食(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・木綿豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそ・しょうゆなどの調味料で味付けしています。豆腐は、タンパク質やカルシウムなど、成長に必要な栄養素を多くふくみ、こどもたちにしっかり食べてもらいたい食品ですが、この麻婆豆腐は、豆腐料理の中でも1番人気のメニューです。
 大根の中華サラダは、ツナ・糸寒天・大根・きゅうり・にんじんを、手作りの中華ドレッシングで和えました。旬の大根は、太く、甘みもあり、サラダによくあいます。今日もたくさんの大根をサラダにしました。
(栄養価:エネルギー583kcal タンパク質24.9g 塩分1.8g)

電流と消費電力(6年生)

 発電機を回して電流を流し、その消費電力について調べています。子供たちは、豆球の明るさやプロペラの回る速さ、そして向きにも着目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸車(1年生)

 「たぬきの糸車」に出てくる糸車を実際に回しています。キーカラカラ キークルクルという擬音語を想像して耳を澄ませていると、キーという音がかすかに聞こえ、子供たちは喜んでいました。カラカラ、クルクルはどのように想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いる」と「ある」(ひまわり)

 「いる」と「ある」の使い分けについて学習しています。実際に、身の回りのことを言葉にしてみると、普段何気なく使っている「いる」と「ある」の使い方が意識できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて書く(2年生)

 先生の問いに対する友達の答えを聞いています。自分の考えた答えと比較し、自分に不十分なところがあったら、直ぐに、答えを書き替えたり付け加えたりしていました。しっかり聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて答える(日本語学習)

 スプーンについて説明を聞き、問われたことに答えています。聞いたことを理解するとともに、何を問われているかはっきり聞き、それに合った答え方が求められます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

問いの文(3年生)

 「ありの行列」という説明的な文章について、問いの文を見付けてノートに視写しています。説明的な文章における問いの文は、文章の構成を把握する上で大きな手掛かりになります。視写することで、先生に教えてもらったことがよく理解できるようになることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・吉野煮・甘酢あえ・牛乳★

 吉野煮は、鶏もも肉・生揚げ・じゃがいも・大根・にんじん・こんにゃくを一緒に煮、最後に水溶きでんぷんでとろみをつけた煮物です。とろみのついた煮物は、冷めにくく、寒い時期においしく食べられ、体も一層温まります。
 甘酢和えは、ちくわ・茎わかめ・キャベツ・にんじんを酢・砂糖・塩を合わせた甘酢で和えました。さっぱりと食べられ、いろどりもきれいな副菜です。
(栄養価:エネルギー574kcal タンパク質21.2g 塩分1.6g)

図にないところ(4年生)

 1辺1cmの正三角形を複数並べたときの周りの長さを求めています。4つまでは図で具体的に数えることができるのですが、図がない5つからは、自分で図を描くか、帰納的に考えるかということになります。友達の考えの交流を図りながら問題解決に当たっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御飯と味噌汁(5年生)

 御飯と味噌汁を作る計画を立てています。先生にポイントを教えてもらい、班で見通しをもったり役割分担をしたりしました。実際を想定しながら、円滑に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百の位(1年生)

 十の位に10の束が10集まったらどうするか考えたことを4班の子供たちが発表しています。十の位には0〜9の数字しか入らないのは、一の位と同じです。百の位を使います。先生にもまとめて板書してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待つ時間(2年生)

 算数の問題を解いています。早くできた子供が答え合わせの時間まで黙って待っている様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慌てず(日本語学習)

 数の学習をしたところまではよかったのですが、数の教材が床に落ちて散らかってしまいました。慌てることなく粘り強く拾って片付けることができました。ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題解決(ひまわり)

 ふくらませて遊ぶおもちゃを作っています。試しにふくらませてみたのですが、ふくらみません。いろいろ調べて、ビニールの手袋に穴があることが分かり、テープで補修しました。一件落着。一安心。
画像1 画像1
画像2 画像2

データから分かること(6年生)

 6年1組の縄跳びの回数について整理し、このことから、1組が縄跳び大会で優勝できるか話し合っています。他のクラスのデータがないと検討できなことが共有され、他のクラスのデータを改めて検討しました。どのように比較するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えたことを書く(3年生)

 説明的な文章を読んで自分が考えたことをまとめる学習をしています。文章を理解するだけでなく、読んだことに対してもった自分の考えをまとめたり、他者に分かるように伝えたりする力はこれからますます重要になります。ワークシートにびっしりときれいな文字で書いている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で割合の学習をしています。比べられる量ともとにする量をはっきりさせて問題を解きます。困ったことがあったら抵抗なく友達に聞いて、それぞれが自分のペースで学習を進めていました。

度数分布表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で度数分布表について学習をしました。散らばっているデータを度数分布表に表すと、平均値では分からなかった特徴が調べられることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 一水パトロール
2/3 参観懇談会(1,2年)5h
2/5 町内清掃
2/6 なかまの日そうだん週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012