|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:174 総数:571126 | 
| R04.12.16 本日の給食
本日の給食を紹介します。 ドライカレー・白身魚のガーリック揚げ・温野菜・水菜のサラダ・さつまいものレモン煮・牛乳でした。 本日はドライカレー。気が付いたらごはんがなくなっている。なぜでしょうか。 水菜のサラダがしゃきしゃきで最高に美味しかったです。 デザートのさつまいもも、さつまいも本来の甘さに、レモンのさっぱり感がたまりませんでした。     R04.12.16 本日の様子 2年生 家庭科 その2
ハーフパンツを作成している写真です。         R04.12.16 本日の様子 2年生 家庭科
現在2年生は、家庭科で「ハーフパンツ」の作成をしています。 得意不得意があるの、出来上がりに差が生じてはいますが、得意な人に聞きながら、 みんな自分のハーフパンツを作成していました。 出来上がるのが楽しみですね。         R04.12.15 本日の給食
本日の給食を紹介します。 リッチパン・タンドリーチキン・フライドポテト・大根サラダ・卵とにんじんのソテー・みかん(缶)・牛乳でした。 本日はパンの日。パンとの相性が抜群のタンドリーチキン。カレー味で最高。付け合わせのポテトもほくほくで美味しかったです。     ハーフパンツ(体操服)についてR04.12.15 本日の様子 1年生 総合 その2
総合の様子です。         R04.12.15 本日の様子 1年生 総合
4時間目に1年生は総合で「瀬野の歴史」について、瀬野川流域郷土史談話会から3名の地域の方にお越しいただき、瀬野の歴史を分かりやすく説明していただきました。生徒たちは、初めて知ることが多く、興味深く話を聞いていました。 本日が寒い中、本当にありがとうございました。             R04.12.15 本日の様子 2年生 総合 その2
総合の様子です         R04.12.15 本日の様子 2年生 総合
2年生は先日行った「高校」へのお礼状を書いていました。 生徒からは、初めて行った高校なので、たくさん得るものがあったみたいです。 このことがきっかけで、目指す進学先になればいいですね。         R04.12.15 本日の様子
3日間の共同作業でつつじの剪定をしていただき、かなりの木くずが出ました。 たくさんの方の協力があって、ここまですっきりしました。 来年度の春残った所をしてくださる予定です。 ありがとうございました。             R04.12.14 本日の様子 2年生 総合
2年生のとあるクラスから笑い声が聞こえてきたので覗いてみると、何やら生徒が前に出て授業らしきことをしていました。 聞いてみると、総合の内容があまりにも静かに集中していたので時間内に終わってしまったということで、時間を有効に使うために何をするのかを決めていました。 生徒が主となり何かを決める、とっても良いことですね。 その教室から帰っていると、山のほうの天気が怪しい。雪でも降るのかな。             R04.12.14 本日の給食
本日の給食を紹介します。 ごはん・白身魚のフライ・温野菜・豚肉と大根の煮物・ブロッコリーサラダ・ひじきの佃煮・牛乳でした。 本日はメインのフライはもちろんですが、豚肉と大根の煮物が最高に美味しかったです。大根に味がしっかりしみ込んでいて、しかもとっても柔らかくて最高でした。ひじきの佃煮でごはんもペロリでした。     R04.12.14 本日の様子 みみずく交流会 その2
交流会の様子です         R04.12.14 本日の様子 みみずく交流会
本日は2時間目から、みどり坂小と瀬野小のあおぞら学級の児童さんが交流会のために来校してくれました。 寒い中ではありますが、授業見学を行った後、調理室でクイズなどをして楽しんでいました。 みみずく学級の生徒みんなで、エスコートしたり問題を出したりと先輩としてとっても立派でした。             R04.12.13 本日の様子 2年生 高校訪問
2年生が午後から高校訪問に出かけていきました。 初めての高校訪問。いろいろな体験、経験が得られることと思います。 自分の進路に向けて何かの参考になればと思います。             R04.12.13 本日の給食
本日の給食を紹介します。 ごはん・豚肉のケチャップソース・れんこんサラダ・さつまいもの甘煮・オレンジ・牛乳でした。 本日はごはんのおかずに最高のものばかりでした。特に豚肉のケチャップソースは、豚肉だけではなく、レバーも入っており、臭みもなく美味しかったです。     R04.12.13 本日の様子
本日は朝から業務の共同作業でグラウンド周りの木を伐採してくださっています。 全てではなく、何本かに1本伐採して、風通りがよくしてくださっています。 朝からありがとございます。             R04.12.13 生徒朝会
今年最後の生徒朝会。しかも、生徒会執行部最後の朝会。 各自がそれぞれの役割を全うしていました。 本当に最後の大きな仕事は、新執行部への引継ぎです。 1年間、本当にありがとう。         R04.12.12 本日の様子 1年生 美術
1年生の美術では、体育館シューズのデッサンが終わったら、今度は粘土を使って体育館シューズを立体的に再現していました。 粘土で型ができたら、乾かした後、色を塗り、スプレーでつやを出したら完成だそうです。完成まではもう少し時間がかかるみたいですが、みんな一生懸命集中して作成していました。             R04.12.12 本日の給食
本日の給食を紹介します。 ごはん・白身魚の甘辛揚げ・昆布和え・肉じゃが・ほうれん草のソテー・パイン(缶)・牛乳でした。 本日は地場産物の日「ごはん」「もやし」を使った料理。もやしは「昆布和え」に使われており、しゃきしゃき感があって昆布との相性も抜群に最高でした。ごはんはいつものように美味しくいただきました。     | 
広島市立瀬野川東中学校 住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |