最新更新日:2025/07/06
本日:count up60
昨日:127
総数:555280
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.1.30 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・白身魚のごまみそがらめ・赤じそあえ・高野豆腐の五目煮・卵と小松菜のソテー・みかん(缶)・牛乳です。
本日は和食メインのごはんでした。五目煮の味付けは、濃い過ぎずにちょうどよい味付けで、白身魚のごまみそがらめがほんのりとしたみそ味でとっても美味しかったです。
画像1 画像1

R05.1.30 本日の様子 1年生 社会

隣のクラスでは、社会で鎌倉幕府について学習していました。
昔はどんなことをしていたのか、そのことで何がわかるのか、歴史を学ぶことで現在の社会についても考えさせられますね。
それにしても、みんなよく手が挙がり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.1.30 本日の様子 1年生 英語

1年生の英語の授業を見に行くと、聞き取りのテストを行っていました。
TVから流れる英語の聞き取り問題に、耳を大きくしてみんな聞いていました。
1年生の問題でも難しい。これは英語に慣れることが1番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.1.26 本日の部活動 その3

卓球部の隣で、女子バドミントン部が壁打ちを行っていました。
フォアは割とできる人が多いので、バッグの練習をしており、上手な人の打ち方を見て周りでは素振りをしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.26 本日の部活動 その2

卓球部は体育館が使えないときは、台を外に出して行っていました。
顧問の先生も、生徒に指導しながら打ち合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.26 本日の部活動

寒い中でも、部活は活気にあふれています。
バレー部は、コートが使えないので、縄跳びをして体力強化をしていました。
何をしたらいいのか考えて行動する、とても素晴らしいですね。
でも、カメラを向けるとみんなポーズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.26 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン・鶏肉のガーリック揚げ・グラタン・カラフルサラダ・リンゴ・牛乳調味液・牛乳でした。
本日はパンの日。その中でも人気なバターパン。しかも本日は牛乳に混ぜて飲む調味液(チョコなようなもの)があり、混ぜて飲むとココアのような味になり、バターパンとの相性が抜群で、大変美味しかったです。
画像1 画像1

R05.1.26 本日の様子 3年生 体育 その2

ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.26 本日の様子 3年生 体育

寒い寒い1日ですが、体育館では3年生が元気いっぱいにダンスを踊っていました。
このクラスは、以前もお知らせしましたが、男女が一緒になって踊っており、あるグループでは昭和真っ只中の懐かしいダンス?を踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.26 本日の様子

本日は昨日以上に気温が下がり寒い日になっています。
中庭にある池ですが、さすがに凍っていました。
なかなか割れない状況ですが、何とか割ってみると、厚さが約3cmもありました。
寒い1日ですが、生徒たちはとっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.25 本日の給食

本日の給食を紹介します。
玄米ごはん・さけの塩焼き・さつまいもの甘煮・炊き合わせ・おかかあえ・広島菜漬・牛乳でした。
本日は「全国学校給食週間」ということで、昔ながらのメニューでした。特に炊き合わせは、れんこんやナスや金時にんじんに味がしみ込んでおりとっても美味しかったです。また、広島菜漬が玄米ごはんのお供として最高でした。
画像1 画像1

R05.1.25 本日の様子 2年生 家庭科 その2

上手にはさみとミシンを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.1.25 本日の様子 2年生 家庭科

2年生は家庭科でハーフパンツの作成をしていました。
中には、絡んだ糸をほどいている生徒もいましたが、男子も上手にミシンを使い
一生懸命制作していました。
出来上がりが楽しみですね。また、一生の宝物になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.25 本日の様子

本日は朝から大雪。
グラウンドはもちろんのこと、登校坂もかなりの雪で覆われていました。
滑らないかと心配でしたが、生徒たちは元気いっぱいでした。
まだまだ気温が上がらないみたいですが、気を付けて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合 その6

すすきみみずくづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合 その5

すすきみみずくづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合 その4

すすきみみずくづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合 その3

すすきみみずくづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合 その2

すすきみみずくづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.24 本日の様子 1年生 総合

本日1年生は午後から、地域の伝統である「すすきみみずく」をふれあい活動推進員さんやPTAの方を講師でお招きして作成しました。
3年ぶりの行事で、生徒も誰一人わからない、先生もわからない状況でしたが、講師の方々が丁寧に指導してくださり、ゆっくり作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601