![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823814 |
文部科学大臣賞受賞 記念講演(山本養護教諭)
宇品小学校の山本早苗養護教諭が、長年に渡る優れた教育実践が評価され、この度、文部科学大臣賞を受賞しました。先日、東京都内の文部科学省で表彰されました。
この日は、山本養護教諭の受賞を記念して、校内で記念講演を行い、職員研修としました。 「寄り添い」「つなぐ」「見守る」という教育的視点で、日々児童に接しているという内容でした。 温かい人間愛に貫かれた山本教諭の実践事例は、聞く者の心に残る講演となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食テレビテレビ放送(児童運営委員会)![]() ![]() 1年生を迎える会、折り鶴プロジェクト、平和集会、ハッピーレインボープロジェクトなど、この1年間の活動を振り返っていました。 宇品小の新たな「お祝いキャラクター」の募集もありました。 (※写真は、児童運営委員会と児童昼会委員会の一部の児童です) 3年 図工 いろいろうつして(紙版画)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グループの友達と力を合わせて、印刷しましょう」と、この日の目標が示されます。 児童たちは、友達と声を掛け合ったり、協力したりして、上手に版画を印刷することができました。 3年 図工 いろいろうつして(紙版画)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グループの友達と力を合わせて、印刷しましょう」と、この日の目標が示されます。 児童たちは、友達と声を掛け合ったり、協力したりして、上手に版画を印刷することができました。 1年 道徳 にほんのよいところ(にほんのあそび)![]() ![]() この日は、日本の伝統的な遊びについて考えていました。 凧あげ、こま、カルタ、竹馬、おはじきやお手玉など、生活科の学習内容も踏まえながら、日本の伝統文化の良さについて意見を出し合っていました。 ![]() ![]() 3年 体育 サッカー(ゴール型ゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでのタグラグビーの経験を生かして、パスを友達とつなぐための動き方をねらいとしていました。 児童たちは、手で投げることとは違って、足でボールを蹴ることに少し苦労していました。 わかば学級 個に応じた学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは、教室内の机の配置や教材・教具を工夫することで、少しでも「分かる授業」になるように学習指導にあたっています。 わかば学級 個に応じた学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは、教室内の机の配置や教材・教具を工夫することで、少しでも「分かる授業」になるように学習指導にあたっています。 4年 体育 ライン・ポートボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どのようなことをしたらうまくパスがつながりましたか」竹ノ内教諭がパスをつなぐこつを全体に広げていきます。 「パスを投げた後、次にまたパスをもらうために走りました」「人がいないところにパスを投げるようにしました」児童たちから良いアイデアが出されていました。 5年 家庭科 おいしい味噌汁の秘密を探ろう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、井上栄養教諭が作ってくれた二種類の味噌汁を飲んで、だしの存在感に気付き、とても納得した表情でした。 5年 家庭科 おいしい味噌汁の秘密を探ろう 1![]() ![]() 小西教諭の問いかけに対して、事前の予想では、「味噌汁の実からだしが出るから、だしを入れなくてもおいしいはずです」といった考えもあり、飲み比べに対する意欲が高まっていました。 ![]() ![]() 避難訓練(火災) 2![]() ![]() 大休憩や短時間学習の時間に抜き打ちで実施しましたが、児童たちは放送をよく聞き、指示内容に従って、静かに移動し集まることができました。 校長先生からは、「普段から、人の話をよく聞くこと」「自分の身は自分で守る心構え」が大切です。といった内容の講話がありました。 ![]() ![]() 避難訓練(火災) 1![]() ![]() 大休憩や短時間学習の時間に抜き打ちで実施しましたが、児童たちは放送をよく聞き、指示内容に従って、静かに移動し集まることができました。 校長先生からは、「普段から、人の話をよく聞くこと」「自分の身は自分で守る心構え」が大切です。といった内容の講話がありました。 ![]() ![]() クラブ活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、縦割り学年で、親睦を深めることができました。 (※写真は、活動の一場面です) クラブ活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、縦割り学年で、親睦を深めることができました。 (※写真は、活動の一場面です) クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、縦割り学年で、親睦を深めることができました。 (※写真は、活動の一場面です) クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、縦割り学年で、親睦を深めることができました。 (※写真は、活動の一場面です) クラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、縦割り学年で、親睦を深めることができました。 (※写真は、活動の一場面です) 4年 算数 変わり方調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満田教諭が板書に折り紙を用いて、具体的な図形を提示します。その図形を見ながら、授業は進んでいきます。 終盤、変数と定数の立式を〇や□の記号を用いて表します。児童たちは、分かったことを友達に伝えようとして、意欲的に発表していました。 4年 総合 広島の魅力を世界に伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、自分が一番だと自負する題材を選び、世界の人々に発信することを目標にして、ポスター制作に集中して取り組んでいました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |