最新更新日:2024/06/04
本日:count up91
昨日:121
総数:230174
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 素敵なカードの完成☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 素敵なカードの完成☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に作ってきた
飛び出す仕組みを使ったカードの
完成が近づいてきました

飛び出す仕組みに
思い思いの飾りをつけて
開いたり閉じたり等の
確認をしながら
最後の仕上げをしていました

世界に一つだけの素敵なカードが
完成しました☆彡

4年 葛西ばやし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 葛西ばやし♪(音楽科)

画像1
画像2
4年生さんは音楽科の時間に
「葛西ばやし」のリズムに合わせて
小太鼓をたたいていました

「天テテツクツク
 天スク天コリャ」
と声に出しながら
一人ずつ練習をしていました

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
「跳び箱じゃんけん」をしていました

チームごとに分かれ
同時にスタートし
出会ったところで
じゃんけんをします
そして
負けたチームはすぐに次の人がスタートするゲームです
みんなよく集中して真剣でした

跳び箱じゃんけんでは
ちょうど真ん中に
高いあ跳び箱の山が
待ち受けています

3年生さんはより早く進もうと
タイミングよく踏み切ってジャンプしていました
するとかっこいいフォームで
どんどん進んでいくことができました

みんなとても楽しそうでした♪

2年 おもちゃの作り方説明書(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 おもちゃの作り方説明書(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
自分が作ったおもちゃの
作り方説明書を書いていました

今日は
下書きを見ながら
清書をしていました
先生のアドバイスを意識しながら
丁寧な字で説明書を完成させていました

2年 絵の鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
2年生さんは図画工作科の時間に
完成した絵の鑑賞会をしていました

自分の作品について
頑張ったところや工夫したところなどについて
発表していました

聞いている人は
じっくりと作品を見たり
ワークシートに感想を
書いたりしていました

2年 鍵盤ハーモニカでこぎつね♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 鍵盤ハーモニカでこぎつね♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカで
「こぎつね」を演奏していました

指使いに気をつけて
タンギングを意識しながら
一生懸命に吹いていました
いい音で演奏していました

2年 こぎつね階名唱♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子


2年 こぎつね階名唱♪(音楽科)

画像1
画像2
2年生さんは音楽科の時間に
「こぎつね」の学習をしていました

鍵盤ハーモニカで練習をする前に
階名で歌えるかを確認していました

先生の手拍子に合わせて
グループごとに自信をもって
歌っていました

階名唱はばっちりだったので
鍵盤ハーモニカもきっとばっちりですね!

1年 日にちの読み方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 日にちの読み方(国語科)

画像1
画像2
画像3
一日 ついたち
二日 ふつか
三日 みっか
四日 よっか
五日 いつか
六日 むいか
七日 なのか
八日 ようか
九日 ここのか
十日 とおか
二十日 はつか

1年生さんは国語科の時間に
日にちを読む練習をしていました

1年 めざせ!むごんそうじ名人!!(掲示板より)

画像1
画像2
画像3
掲示板より

1年 めざせ!むごんそうじ名人!!(掲示板より)

画像1
画像2
1年生さんの階段踊り場の掲示板には
「めざせ!むごんそうじ名人!!」の学習で
考えたことが掲示されていました

よりよい掃除の仕方ができるように
学んだことを通して
自分が頑張りたいことを
言葉であらわしました

もうすぐ2年生になり
新しい1年生さんが入学してくるので
むごんそうじのお手本を
示してくださいね


1年 チューリップの球根(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864