最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:73
総数:312750
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

すごろく 5年生

 冬休みが明け、学校が始まりました。みんな元気いっぱいに登校しました。

 5年生は、先生の手作りすごろくを楽しみました。冬休みの思い出を話すマス、これからがんばることを語るマスなど、いろいろな工夫がされ、みんなで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

飛躍の年に

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。

学校は今日からスタートし、子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。
今年は癸卯(みずのとう)・・・「これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になる」といわれています。

大芝小学校の子どもたちと、大芝小学校に関わってくださるすべての方に幸多かれと祈ります。

今年もどうかよろしくお願いいたします。

8日の日曜日に3年ぶりに実施された「とんど」組まれたやぐらがうさぎに見えました。

2023年(令和5年)1月   

雪 3

 あんなにあった雪が、子どもたちの手にかかれば、あっという間です。大休けいにはご覧の通り!

 さすが、子どもたち、しっかり雪遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

雪 2

 先生たちも、グラウンドに出て雪遊び!

 今日は雪が尽きることはなさそうなので、しっかり遊べていいね!
画像1
画像2
画像3

雪 1

 今日は、グラウンド一面雪がたっぷり!西区でこんなに雪が降ったのは、何年ぶりでしょうか?

 雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

調理実習 2 6年生

 ベーコンまで入って、とてもおいしそうでした。ぜひ、おうちでも作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

調理実習 1 6年生

 今日は、ジャーマンポテトを作りました。
画像1
画像2
画像3

習字 5年生

 書初め練習!少し大きな部屋で本格的に練習しました。
画像1
画像2
画像3

国語 4年生

 単元のまとめをする際、ムーブノートを活用したり、既習事項の確認をノートでしたりと、新旧交えた学習も大切です。
画像1
画像2
画像3

タブレット 3年生

 ローマ字でキーボード練習です。少しずつ早くうてるようになっていきます。
画像1
画像2
画像3

大そうじ 2年生

 こちらでは、大そうじです。これで気持ちよく新年を迎えることができそうです。
画像1
画像2

お楽しみ会 2年生

 2年生のお楽しみ会にも、サンタさんが参加していました。みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

体育 1年生

 今日は、みんなでドッジボール!ボールを投げたり取ったりと、すごく上手になっていて、びっくりしました。
画像1
画像2
画像3

学級会 6年生

 6年生は、年明けの新年会を企画中でした。どんな新年会が催されるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 5年生

 今日の午後はお楽しみ会!グループで考えた謎解きゲームにチャレンジしていました。なかなか難しい問題でした。
画像1
画像2

算数 4年生

 明日は「わり算」のテストです。まとめテストをして、単元の振り返りをしました。
画像1
画像2

冬休みに向けて 3年生

 後2日で冬休みです。生活のやくそくについて、みんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

自動車くらべ 1年生

 いろいろな種類の自動車の特徴を読み取って発表です。
画像1
画像2
画像3

ボール運動 2年生

 ボールを転がして、友だちの足をよけてフラフープに入ればO.K!みんな、楽しそうにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

冬至の献立

画像1
画像2
画像3
 12月20日(火)の給食は、減量ごはん・冬至うどん・かき揚げ・牛乳でした。群馬県でよく食べられているかぼちゃの入った冬至うどんが、給食で初めて登場しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258