最新更新日:2025/07/18
本日:count up63
昨日:89
総数:312645
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

算数 2 3年生

 共有した後は、友だちと話し合い、よりよい考えを見つけ出していきます。
画像1
画像2
画像3

算数 1 3年生

 かける数が10倍になると、答えはどうなるかを考えました。自分の考えはムーブノートでアップして共有します。
画像1
画像2

長縄大会に向けて 2 2年生

 地面にかかれたマークを目安に練習です。来週の長縄大会に向けて、学校全体が盛り上がっていきました。
画像1
画像2
画像3

長縄大会に向けて 1 2年生

 かけ声とともに、リズムよく跳んでいきます。
画像1
画像2
画像3

のってみたいな いきたいな 1年生

 自分が乗ってみたいものを描きました。ドラゴン、ロケットと多種多様で見ていて、楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

長さ 2年生

 指を広げたときの長さを測りました。これから、もっと長いものを測っていきます。
画像1
画像2
画像3

長縄大会に向けて 6年生

 やはり6年生ともなると、間を空けず長縄に入って跳んでいきます。すごい早さです。
画像1
画像2
画像3

道徳 3年生

 長縄大会で起こった問題を題材に、どんなことに気をつけて生活したら良いかを考えました。今にぴったりな道徳です。
画像1
画像2
画像3

野外活動に向けて 5年生

 いよいよ来週に迫った野外活動の準備です。キャンドルサービスに使う道具をつくりました。
画像1
画像2
画像3

キックベースボール 4年生

 ただ大きくボールを蹴るだけではなく、守備を見て小さく蹴って得点をとる工夫が見られるようになりました。考えてゲームすると、たくさん得点をとることができるね。
画像1
画像2
画像3

保健 6年生

 飲酒による体への害について考えました。明日は、外部から講師を招き「薬物乱用防止教室」です。専門の先生たちから、もっと詳しく学ぼうね。
画像1
画像2
画像3

サミング 4年生

 今日は、サミングに挑戦!

 左手親指で抑えている穴を少し開けて、高い音を出します。なかなか難しいけど、上手に演奏できましたか?
画像1
画像2
画像3

書初め 1年生

 3枚清書をしました。机の上において、どれを先生に出そうかと考えていました。どれも一生懸命書いたことが伝わります。
画像1
画像2
画像3

調理実習 5年生

 今日は、いりこから出汁をとり、みそ汁を作りました。出汁からとったみそ汁は、日ごろ食べているみそ汁と比較してどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

大きな数 2年生

 大きな数のたし算とひき算です、100のかたまりにして考えます。
画像1
画像2
画像3

長縄大会に向けて 3年生

 これまで少しずつ練習してきた成果が表れています。長縄を跳んだら、8の字に回りリズムよくできています。本番が楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ 1年生

 まずは、指づがいの練習!「ソ」の指が、ちょっと難しそうです。がんばってね。
画像1
画像2
画像3

図工 5年生

 色版画、とてもきれいに色がつきます。すてきな作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

作文 6年生

 作文もタブレットでつくります。
画像1
画像2
画像3

道徳 4年生

 気持ちよく働くために必要なことは何かを考えました。先生の発問で、すぐに自分の考えを書き始めます。さすが、4年生!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258