最新更新日:2025/07/22
本日:count up50
昨日:75
総数:256520
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

授業再開4

5年生、米づくりのさかんな地域について調べたり、考えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開3

4年生、真剣に考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開2

3年生 春から始めた毛筆にも、だいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開1

夏休みも終わり、8月26日(金)より、授業を再開しています。
2年生、恐竜の絵を描いていました。これからどんな作品に仕上がっていくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童帰宅後の様子

1 1
2 2
児童が帰宅したすぐあとに、先生方が集まり9月の校内研究授業について協議を行っていました。大河小学校ではこのような姿がよく見られ、児童のために熱心に取り組んでいます。

サッカーゴールの塗装

1 1
2 2
運動場にあるサッカーゴールの錆がかなり広がってきているので、業務の先生が少しずつ錆落とし、さび止め塗装をしてくれています。しばらく時間がかかるようですが、きれいになった姿が待ち遠しいです。

楽しかった夏休み

 楽しかった夏休みもあっという間に終わりました。先週から,教室には賑やかな声が戻ってきました。
 
 みんなで「なつやすみすごろく」をして,お友達の夏休みの思い出を聞いて大盛り上がりでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習2

平和について学んでいます。
4 4
5 5
6 6

平和学習1

久しぶりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

今日は8月6日
8時15分黙祷、平和宣言・平和の誓いをテレビ視聴後
テレビ配信で平和集会を行いました。
1 1
2 2
3 3

しょちゅうおみまい もうしあげます (^o^)

 みなさんおげんきですか?
 しょうがっこうににゅうがくして,はじめてのなつやすみですね。
 しゅくだいは,じゅんちょうにすすんでいますか?まいにち,あさがおにおみずをあげているかな?おてつだいがんばっているかな?たくさんあそんでいるかな?
 
 せんせいたちは,みんなにあえるのをたのしみにしています!!
 
 8がつ6にちは,とうこうびです。いつもよりとうこうじかんがはやいので,がんばってはやおきしてきてくださいね。じかんやもちものは,れんらくちょうをみましょう。

 げんきなあさがおとひまわりがみんなをまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万引き防止教室

7月19日(火)
 2時間目に万引き防止教室がありました。テレビでビデオやスライドショーを見ながら,万引きは犯罪であることを学びました。
 夏休みのくらしを本日配付しました。きまりを守って安全な夏休みにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひんやりかき氷作り♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いていますね。
ひまわり学級では少しでも涼しい気分を…
ということでかき氷を作りました!
「グレープがすき!」「いちごもかけたい!」と,
みんな楽しそうにビニールのシロップを貼り付けました。
暑い中でも楽しく過ごしています。

理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「植物の体」の単元では,ホウセンカの葉や茎,根などのはたらきを詳しく調べます。「予想が合った。」「全然違った。」など友達と協力して実験を行っています。

ミニトマトが赤くなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えましたミニトマトの苗が大きく育っています。1週間前には緑色ばかりだった実もすっかり赤色に変わり、楽しく収穫しました。
タブレットを使って写真を撮り、観察カードに記録も続けています。

ダスキンさんの出前授業

 ダスキンさんが出前授業に来て下さいました。「掃く・拭く」ことを中心にリズムよく飽きないように工夫をして下さり,楽しい1時間となりました。ぜひ身に付けてお家で実践してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マルショク見学(社会科)

社会科の学習でマルショクに見学に行きました。
商品がきれいに並べられているのを見たり,働いている人を実際に見たりすることができました。
店長さんにもいろいろ質問することができて,とても良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 久保田先生をお迎えし、被爆体験伝承講話を聞きました。
原爆の悲惨さや平和の大切さについて考える時間になりました。
ひまわり学級でも絵本を読んだり、鶴を折ったりして、平和や命について考えて行こうと思います。

折り鶴1

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和学習で鶴を折ります。平和を祈り,折り紙の裏にメッセージを書いています。6年生はペアの1年生に折り方を教えます。今日は自信がない友達に教えています。みんな楽しみにしています。

初めてのプール!!

 今日は,初めてのプールでした。小学校のプールは大きくて,プールサイドに入った瞬間「わぁ〜!!」と歓声が聞こえました。
 プールの中では,鼻まで潜ったり,頭まで潜ったり,お友達に水をかけ合いっこしたりして,水と仲良くなりました。
 次のプールも楽しみだね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116