最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:49
総数:135061
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

1年生 きせつとなかよし ふゆ

画像1
画像2
絵や文字を自由に描いた、自分だけの凧(たこ)を作りました。
冬の風にのって、凧が勢いよく上がりました。
高く高くあげようと、一生懸命走りました。
時々、友達の凧と糸が絡まったりしたけど、楽しかったね。

家庭科「ミシンでソーイング」

画像1
 家庭科「ミシンでソーイング」でナップザックを作っています。友達と助け合いながら、上手にミシンを使って取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

1月13日の給食献立(行事食)

画像1
画像2
 1月13日の給食は、ごはん、雑煮、かえりいりこと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳です。今日は、おせち料理でよく使われる食材を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込め られています。
 子供たちはよく噛んでしっかり味わって食べていました。

子どもたちが登校してきました!

画像1
冬休みが終わり、新年初めて、子供たちが登校してきました。子供たちは、元気な笑顔とあいさつでやってきました。

各教室では、担任が黒板に新しい年に向けてのメッセージとともに子供たちを迎えました。

朝会では、校長先生から、「新年の目標を立て、目標に向かってみんなで頑張っていきましょう。」と話がありました。
どの教室でも、静かに話を聞き、落ち着いて過ごすことができました。

2年 絵手紙作品展(公民館)

11月、己斐上公民館で活動されている「絵手紙を楽しむ会」の方に教えていただきながら、2年生が絵手紙をかきました。
1月5日(木)〜1月27日(金)まで己斐上公民館にて絵手紙作品展が開かれています。
どれも力作ぞろいです。
画像1

新しい年のスタートです

新年あけましておめでとうございます。
令和5年 2023年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校は、1月10日火曜日からスタートします。
本年も、教職員一丸となって、子供たちが安心して様々な活動に取り組めるよう努力してまいります。
本年も、ご理解・ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

冬休み前最後の登校日

画像1
画像2
 冬休み前最後の登校日は、今年度一番の積雪となりました。己斐上小学校周辺も10cm以上の積雪がありましたが、子供たちは、寒さに負けず元気に登校しました。

 5時間目には、全校朝会を行いました。校長先生からは、みんなが挨拶を頑張っていることやそれぞれの学年で頑張っていることをほめていただきました。そして、一年の終わりには日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えることの大切さを教えていただきました。

 明日から冬休みです。来年は、1月10日(火)から学校が始まります。冬休みを楽しく有意義に過ごして、また元気に学校生活を送ってほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、これまで子供たちを温かく見守り支えていただき、本当にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。


校内作品展

画像1
画像2
12月5日から全校で校内作品展を行っています。展示期間中は、それぞれの学年で作品を見てまわる鑑賞の時間を設けました。友達の作品の良さを認め合う機会になりました。

雪が降りました

画像1
画像2
12月19日(月)朝から降り続いた雪は、あっという間に己斐上小学校周辺を銀世界に変えました。
大休憩には、雪が降り続く中、元気に雪合戦をしたり雪だるまを作ったりする子供たちがたくさんいました。

☆公園☆

 クラスの枠を超えて、鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして、笑顔いっぱいの時間でした。遊ぶ前に話した約束や集合の合図もみんなで守って上手に遊べましたね!!
 
 最後になりましたが、12/9はジアウトレットのバス停を利用の子供は料金無料というボンバスのキャンペーン期間中(12/3〜)でした。今回、行きはジアウトレットのバス停で降りたのでキャンペーン適応となり、料金がかかっておりませんのでご確認いただけたらと思います。ご連絡くださり、当日もこころよく対応してくださったボンバス関係者の皆様、そして、当日まで準備などご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

☆ミッション1☆

 人数が多いので、お土産のもみじ饅頭も2店舗に分かれての購入です。まず、杉1の様子です。練習通り品物を集めて、お会計までスムーズに行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

☆ミッション1☆

 こちらは杉2です。練習では、お買い物の最後に品物をマイバックに入れ忘れる人続出でしたが・・・何度も練習した成果がありました。お買い物大成功です!!
画像1
画像2
画像3

☆ミッション2☆

 杉4のみなさんです。200円のおこづかいの中で上手にお買い物です!!決めていたお菓子を探して自分でカゴに入れお会計へ。3年生と協力して、1年生も立派にミッション達成です!!
画像1
画像2
画像3

☆ミッション3☆

 杉3のみんなは、お買い物がとてもスムーズで予定より早くフードコートに到着していました。マックシェイクの機械が壊れていて、直前にドリンクを変更しなければならないアクシデントもありましたが・・・何とかみんな落ち着いて注文できました。
画像1
画像2

ハードル走

画像1
体育ではハードル走に取り組んでいます。

リズムよくハードルを跳び越えることや、跳び越える際の姿勢に気を付けながら練習に励んでいます。

友人とフォームを確認しあったり、アドバイスしあったりすることで、少しづつタイムが縮まってきています。

2年生おもちゃランド

1年生をまねいて、おもちゃランドをしました。
1年生に楽しんでもらうため、様々なおもちゃを工夫して作りました。
おねえさん、おにいさんとして、おもちゃの遊び方を説明しました。
1年生に喜んでもらえて、嬉しそうな2年生でした。

画像1
画像2
画像3

公民館作品展5年

画像1
画像2
12月2日(金)から12月24日(土)まで己斐上公民館にて5年生の作品が展示されています。

☆☆今年も行ってきました!!

画像1画像2
 杉の子の校外学習。今年もジアウトレット広島へボンバスに乗って行ってきました。2年生以上は2回目ということもあり、昨年よりスムーズに活動できる姿に成長を感じました。1年生は初めての活動でしたが、とても楽しみにしていて、事前学習もワクワク取り組めていました。当日は欠席者なく、杉の子メンバー全員で行けたこと、担任一同うれしく思っています。
活動の様子は少しずつアップしていきますので、また見てください。

Doスポーツ(広島東洋カープ)

11月25日(金)、「Doスポーツ指導者招へい事業」として、広島東洋カープの小園海斗選手、藤井黎來選手をお招きしました。5・6年生の児童が実際にキャッチボールをしたり、一緒に走ったりしました。プロの選手の投げる姿や打つ姿を間近で見ることができ、子どもたちは、感動や喜びを全身で表現していました。
子どもたちにとって一生忘れることのない一日となりました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日(西区長見守り)

放課後は、西区長の戸田祐二様が下校する子どもたちを見守ってくださいました。また、地域も巡回してくださいました。
ありがとうございました。お蔭様で、子どもたちは、安全に下校することができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816