![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:82 総数:272166 |
高カロリー消費しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイテンポなミックスナッツのダンスに 振りが難しいButterのダンス。 難易度が高く、高カロリーなプログラムでしたが、この一か月間の練習の成果を見せることができました。 みんな全力を出して、よく頑張りました! いい思い出になったのではないでしょうか。 おなかペコペコ、疲れもたまっていることだろうから、しっかり休んで火曜日にまた会いましょう。 We Are The Champion !!
高学年の選抜リレー!
5年生は初めての選抜リレーで、練習からかなり緊張していました…。 しかし、出たくても出られなかったみんなの思いを背負って、一生懸命練習に取り組み、スタートから全力で走り切りました! 勝利を手にしたチーム、悔しい思いをしたチーム、それぞれの思いを胸に来年またリベンジしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしく召し上がっていただけましたか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔で」 「全力で」 「体を大きく使って」 この三つを意識して、約一か月間、一生懸命ダンスの練習に取り組んできました。 今日は、その成果を十分に発揮することができたのではないかと思います。 踊りを終えて、退場門へと帰ってくる子どもたちは「やり切ったぞ!」と言わんばかりの素敵な笑顔でした。 よく頑張ったね!! 保護者の皆様、今日は応援ありがとうございました。 頑張ったよ 初めての運動会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手宣誓の大役もあり、ハラハラドキドキの運動会。あれれ?というような出来事もありました。 玉入れでは、初の白組勝利?と思ったのですが、まさかの1点負け。やっぱり赤組は強かった。 でも、そんなことは何のその。一生懸命頑張って、素敵な運動会となりました。 感「動」「同」「憧」体験!!
無事に運動会が終わりました。
6年生は5年生と一緒に組体操を披露しました。このメンバーで組体操をすることは、もうないでしょう。ひょっとすると、今日以降、組体操をすることのない子もいるかもしれません。「心をひとつ」に、見事な演技でした。子どもたちにとって、貴重な体験となったことでしょう。 ご声援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなと一緒なら、きっと大丈夫!![]() ![]() ![]() ![]() 怖いような、うれしいような、不安なような、楽しみなような。 いろいろな思いがこみ上げてきます。 ただ一つ、一生懸命頑張ることをみんなで誓いました。 準備万端 〜夕陽に照らされて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の運動会のスローガンは、 『大州っこ 元気があれば 心もひとつ 1・2・3 ダァ〜!』 です。 どの学年も、スローガンを意識して練習に取り組んできました。 きっと明日は、さらなる元気と一体感を見せてくれることでしょう。 運動会開催をお祝いするかのように、夕陽がグラウンドを照らしていました。 いい運動会になりそうです。 みんなのために!
5年の国語科では、「よりよい学校生活のために」という単元をしています。学校生活の中での課題を出し合い、それを議題にして班で解決策を話し合いました。
「給食の残食が多いので、絵本とクイズを混ぜたものをつくって、楽しんで完食を心がけられるように、呼びかけるという案にまとまりました。」 「最近、校内を走る人が多いので、定期的に校内放送をするという案にまとまりました。」 「無言清掃ができていない人がいるので、学年別にポスターをつくるといいと思います。」 と、班でしっかりと話し合い、様々な解決策が出てきました! もしかしたら採用されるかも…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ 完成〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のひも通しまで毎時間教え合う姿がたくさん見られました。 自分だけではなく、友達ができたときにも一緒になって喜ぶ優しい姿にほっこり! 家庭科室が笑顔でいっぱいになりました。 一生懸命作った手作りナップザック。 いつまでも大切に使ってくださいね。 いよいよ明日!![]() ![]() ![]() ![]() この日のために子どもたちはたくさん練習をしてきました。 当日は子どもたちの一生懸命走る・踊る姿で、保護者の皆様を笑顔にすること間違いなし!楽しみにしていてください! 温かい応援をよろしくお願いします! 最後のリレー練習![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝早くから取り組んできたリレー練習も、今日は本番さながらの流れで行いました。 どのチームも、バトンパスが上達し、チームワークがよくなっています。 選手リレーの際のマイクパフォーマンスにもご注目ください。 待ち遠しいな 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『玉入れかもしれない』は、「三原色」1曲の中で、ダンス⇒玉入れ⇒ダンスと、目まぐるしく動きや場所が変わります。 最初は、ダンスの振りがよく分からず、遠慮がちに踊っていた1年生たちですが、慣れてきて、思いっきり踊れるようになってきました。 玉入れも、回を重ねるごとに、上手になってきました。今のところ赤が勝つことが多いのですが、まだまだ分かりません。当日は、どっちが勝つでしょうか? 『ファースト ラン』は、最後まで頑張って走っている姿が、とても頼もしいです。 小学校で初めての運動会。これまでの練習を生かして、素敵な運動会にします!! それぞれの「秋」
「秋」といえば、何を思いつきますか。
栗、柿、さつまいも、まつぼっくり、どんぐり、落ち葉・・・。 今回は、自分が思う秋を持ち寄って、下絵をかきました。 それぞれすてきな秋が画用紙の中に表現できました。 次回は彩色して、言葉を書き入れ、絵手紙にします。 教室の中も秋でいっぱいになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高まる!![]() ![]() ![]() ![]() やはり、入退場門があるだけで、ぐっと運動会らしくなります。 設置された入場門に並ぶ子どもたちも、「何だか本番って感じがするね。」と胸をはずませていました。 少し先の学習
なかよし・あおぞら学級のみんなで野外活動の写真を見ました。
写真が変わるごとに、 「わあ。」 「これ、やってみたい。」 と、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。 特に、来年度、自分たちの番となる4年生の目は真剣そのものでした。 異学年が一緒にいる、なかよし・あおぞら学級ならではの少し先の学習でした。 ![]() ![]() 元気の源はおいしい給食から![]() ![]() ![]() ![]() ここ最近は、運動会の練習を頑張っているためか、おかわりに来る子が増えた気がします。とにかくモリモリ食べます! 校長先生「まるでラグビー部の合宿のようだなぁ。」(笑) 伝えたい思い![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちが分かったことをみんなにも伝えたい!」という声があがりました。 そこで、現在、チームに分かれ、2年生に向けて発表準備をしています。 こうした活動が、世界を変えるかもしれません。 大州小の防災設備は?
5年生の総合的な学習の時間では、引き続き「守れ!大州の町」を学習しています。
今日は、大州小学校には災害に対する対策がされているのかを予想し、実際に校内を班ごとにまわって防災設備を探しました。 普段何気なく通っている場所にも、それらしき箱やボタンがあり、「5年間気付かんかった〜!」「これはどんな役割があるんかね〜?」と驚きや、新しい疑問がたくさん生まれました。 これから、この発見と疑問を基に子どもたちにとって身近な学校の防災について学んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動いた動いた!![]() ![]() ![]() ![]() フラスコをお湯の中に入れて温めると・・・わお!管の先に詰めていたゼリーが初めの位置からどんどん押し出されていくぞ! ゼリーがひとりでに動いていく様子に子どもたちもこの表情。やけどに気を付けながら実験を楽しむことができました。 そして、空気は温めると体積が大きくなるということが分かりました。 運動会はもうすぐダァー!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全体練習の後に、本番で使うリストバンドを付けてダンス練習をしました。学年と、赤白によってリストバンドの色が違います。2年生赤組はピンク、2年生白組はグリーンです。 少し肌寒い一日でしたが、 「このリストバンド、あったかくてふわふわで、なんかいいね。」 「色が、かっこいい〜!」と、言っていつも以上に張り切って踊っていました。 この調子で、本番まで頑張るぞ!!!1・2・3 ダァー! |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |