![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:122269 |
1年生「ゆきやこおりであそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はそれにぴったりの天気。中校庭でしっかり雪遊びができました。 雪だるま、雪合戦、中には雪の上で寝転ぶ子もいて、思う存分雪を楽しんでいました。 1年生「きせつとなかよし ふゆ」
1月24日、1年生がタブレットを開いて学習していました。
「冬みつけ」で見つけたものを絵に描いています。みかん、こたつ、雪だるまなど、タッチペンや指でカラフルに描いていました。 オクリンクで友達と画面共有することもできるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「きせつとなかよし ふゆ」![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 見守りありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しでも歩いたり動いたりすると寒さもしのげるのですが、同じ場所にずっと立つのは辛いものです。 凍えそうな厳しい寒さの中、長時間見守っていただき、本当にありがとうございました。 1月25日 登校の様子
雪の中、子どもたちが登校してきました。寒いけれど、なんだか嬉しそう。
あちこちの雪を集め、雪玉を手にしています。 「つららがあったよ。」と報告してくれる子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 厳しい寒さ
氷点下の気温の中、雪の朝を迎えました。
この冬一番の寒波と、ニュースでも報道されています。 朝早くから、出勤した業務員や教職員が融雪剤を撒いたり雪かきをしたりして、児童を迎える準備ができました。ありがとうございます。 児童のみなさん、気を付けて登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 厳しい寒さ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り高跳びの授業を終えて、自分の記録を記入したり、良かった点や改善したい点などの気づきを書き込んだりします。 6年生 「海の命」
6年生の国語科は、先週から「海の命」という教材に入っています。
立松和平さんのこの作品は、6年生の国語科の教材として定番で、6年生最後の文学教材となります。 廊下に掲示してあった海の生き物は、この作品に登場する「瀬の主」クエでした。 6年生の児童は作品に対する疑問や謎を出し合いながら学習を進めているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「海の命」![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 山が真っ白![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何より学校の裏に見える山が真っ白になっていたのにはびっくり。 今週の寒波には気を付けていきたいと思います。 こ、これは何?![]() ![]() ![]() ![]() 「これは何?」 6年生に関係しています。正解はまた来週のホームページでお伝えしたいと思います。 1月20日 寒い中ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は空気がとても冷たく、暖かい日が続いただけに、寒さがつらく感じられます。 そんな中でも、地域サポーターの皆様は毎日児童の安全のために立ってくださっています。 本当にありがとうございます。 ただ、来週はぐっと寒くなり、年末のような寒波が来ると予報されています。 どうぞ土日は無理をせず、体調管理にご留意ください。 これが石けん?
1月19日、科学クラブは石けんを作っていました。
普通の石けんではありません。まるでゼリーのような「ぷるぷるせっけん」です。 ちょうどクラブ見学に来た3年生も石けんに触らせてもらい、びっくりしていました。 「楽しそう。科学クラブに入りたいな。」と思った子もたくさんいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが石けん?![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 何を待っているのかな![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているのかなと思って教室をのぞくと、中には男子の姿が。 ちょうど席替えの真っ最中でした。 男女別で、それぞれが席を決め、最後に合わせて新しい前後隣の友達が分かるという方法です。 新しい席は誰と隣になるのか、ドキドキしながら座って待っているのですね。 3年生 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6つあるクラブを2グループに分かれて見て回りました。 パソコンクラブでは、高学年の背後から興味津々でのぞき込んでいました。 バドミントンやバスケットボールクラブでは、高学年の切れのある動きに「うわあ。」「すごい。」と歓声が上がりました。 4年生になったらどのクラブに入ろうかな。候補がたくさんあって迷ってしまう3年生でした。 1月19日の給食![]() ![]() 木曜日は週に1回のパンの日です。 パンは今から6000年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。 日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって伝えられたそうです。 新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。 今日のバターパンもとてもおいしかったです。 2年生 わくわくおはなしゲーム
2年生は、図画工作科で「わくわくおはなしゲーム」を作っています。
自分でお話を考え、スタートからゴールまでの道のりを決めてかき、すごろくのようにコマを作っていきます。 折り紙やマーカーなどを使って、楽しいゲームにしようと一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 わくわくおはなしゲーム![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |