![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:390250  | 
お世話になりました(野外活動)
退所式では、施設の方に直接感謝の気持ちを伝えることができました。 
大きな荷物と思い出をもって、施設を出発する際には、施設の方々が笑顔で見送ってくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
焼き杉 Bチーム(野外活動)
Bチームも、しっかり焼いて、磨いて、事前に考えていたデザインどおりに絵を描いていきました。 
できあがった作品をもって、はいチーズ。  
	 
 
	 
 
	 
カプラBチーム(野外活動)
Bチームも負けていません。 
創造力豊かです。  
	 
 
	 
 
	 
最後の食事(野外活動)
野外活動、最後の食事を食堂でとりました。 
昼食はお弁当です。 今回も、黙食のルールを守って、しっかり栄養をとりました。 この後は、最後のプログラムに取り組みます。  
	 
 
	 
 
	 
カプラ Aチーム(野外活動)
創意工夫を発揮した作品が生み出されています。 
 
	 
 
	 
 
	 
焼き杉 Aチーム(野外活動)
焼いて、こすって、磨いて、絵を書いてます 
一つ一つが新鮮な体験です。  
	 
 
	 
 
	 
登山(2)(野外活動)
素晴らしい景色が広がっていました! 
あっと言うまに下山し終えた子供たちは、一気にジュースを飲み干していました。 山を制した記念に、学年集合写真を撮影しました。 みんな素敵な笑顔です。  
	 
 
	 
 
	 
登山(1)(野外活動)
なかなかに険しい道を進んで行った先には… 
 
	 
 
	 
 
	 
身辺整理(野外活動)
部屋のメンバーで協力して、シーツを丁寧にたたみます。返却チェックでは、一発合格の部屋がいくつもありました! 
 
	 
 
	 
モーニング(野外活動)
丁寧に手洗いをして、食堂に入ります。 
今日一日を充実させるためのエネルギー補給をしているところです。 朝からおかわりの列ができています。  
	 
 
	 
 
	 
夜明け(野外活動)
おはようございます。 
今日もよい天気に恵まれそうです。 起床した子供たちは、検温や健康観察を終えて、さっそく身辺整理を始めています。 全員元気に2日目を迎えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー(3)(野外活動)
校長先生をはじめ、応援に駆けつけた先生方とも、ゲームやダンスで楽しく過ごし、盛り上がりは最高潮に達しました。 
第3部では、一転、落ち着いた雰囲気の中、営火長から分火され、班長のトーチに火が灯りました。 参加した全員の心が一つになりました。  
	 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー(2)(野外活動)
各クラスのスタンツは、とてもおもしろく、みんなの爆笑する声が空高く響き渡りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー(1)(野外活動)
火の女神がファイヤーを点火し、キャンプファイヤーが始まりました。 
歌ったり、踊ったり、もりあがっています!  
	 
 
	 
 
	 
ディナータイム(野外活動)
一日、野外でたっぷり活動をした子供たちは、カレーライスをもりもりと頬張っています。 
 
	 
 
	 
室長会議(野外活動)
部屋のメンバーに伝えることを確認しています。 
その後、室長から話を聞いたメンバーは、さっそく水筒を洗っていました。  
	 
 
	 
入室(野外活動)
いよいよ宿泊部屋に入りました。 
避難経路を確認した後、シーツを受け取り、ベッドメイキングをしています。  
	 
 
	 
なぞときオリエンテーリング(野外活動)
午後は、まず、謎を解きながら、オリエンテーリングをしています。 
それぞれの班で、謎の解き方にも、さまざまな工夫と協力が見られます。  
	 
 
	 
 
	 
ランチタイム(野外活動)
食堂での最初の食事中です。 
おかわりの列もできています。 静かに、おいしそうに食べています。  
	 
 
	 
 
	 
アスレチック(野外活動)
冒険橋を慎重に渡って、それぞれのアスレチックに思い思いに挑戦しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立毘沙門台小学校 
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041  |