最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:61
総数:313277
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

自動車くらべ 1年生

 いろいろな種類の自動車の特徴を読み取って発表です。
画像1
画像2
画像3

ボール運動 2年生

 ボールを転がして、友だちの足をよけてフラフープに入ればO.K!みんな、楽しそうにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

冬至の献立

画像1
画像2
画像3
 12月20日(火)の給食は、減量ごはん・冬至うどん・かき揚げ・牛乳でした。群馬県でよく食べられているかぼちゃの入った冬至うどんが、給食で初めて登場しました。

算数 1年生

 タブレットを活用して、学習しました。ドリルパークに慣れた手つきで取り組むので、びっくりです!
画像1
画像2
画像3

算数 5年生

 帯分数や小数の混じった計算の仕方について、友だちと意見を交流して考えました。
画像1
画像2
画像3

英語 6年生

 自分たちの食生活について、リスニングです。うまく聞き取れましたか?
画像1
画像2
画像3

保健 4年生

 よりよい発育のためには、どんなものを食べたら良いのかを考えました。今日の給食のメニューは、どうか確認です。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 分数のたし算の仕方を考えました。タブレットでそれぞれの考え方を共有し発表です。
画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 九九カードを使って、楽しそうにゲームをしていました。遊びの中で、九九が覚えることができるね。
画像1
画像2
画像3

朗読劇 6年生

 狂言「柿山伏」の朗読劇をしました。話の落ちでは、みんなで大笑い!とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 5年生

 3組は、サンタクロースも参加して、お楽しみ会です!サンタさん、楽しんでくれたかな?
画像1
画像2
画像3

社会 4年生

 「太田川放水路」もしくは「平和」について、どちらかを自分が選択して、新聞にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

体のせいけつ 3年生

 体や衣服をせいけつする大切さについて、友だちと話し合いをしながら考えました。
画像1
画像2
画像3

タブレット 1・6年生

 1年生は、6年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。これでより上手に使えるようになったかな?
画像1
画像2
画像3

朝のグラウンド

 今朝、グラウンドを見ると、ご覧の通り、真っ白!

 登校してきた子どもたちは、大喜び!
 朝休けい・大休けいとたくさんの子どもたちが外で遊び、あっという間に雪はなくなっていました。
画像1
画像2

こま 1年生

 「こま」に色つけをしました。こま回しが楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

国語 4年生

 場面ごと、主人公におきた気持ちの変化を読み取っていきます。
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 電磁石の実験です。条件をいろいろと変えながら、自分たちがたてた予想を確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

習字 4年生

 4年生は、書初め練習です。姿勢よく丁寧に書きました!
画像1
画像2
画像3

社会 3年生

 先日訪問した西消防署三篠出張所へ礼状を書きました。みんな、丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258