最新更新日:2025/08/19
本日:count up21
昨日:26
総数:148856
立秋を過ぎましたが…日中はまだまだ暑さが続くようです。こまめな水分補給や、外出される際は帽子や日傘などで日よけをし、熱中症の予防に気を付けましょう。☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

サッカー教室が終わってからも・・

サッカー教室に参加してから、サッカーが大好きになったふじ組の子供たち。
遊ぶ中で困った時には「ルールを決めよう」「こうしたらいいんじゃない?」と相談しながら進めたり作戦を考えたりして、ふじ組オリジナルのサッカーに変化しています。
今日の勝負は、引き分け!!
「また月曜日に勝負しよう」と気合十分です!


画像1
画像2
画像3

たくさん遊んだ後は・・・その2

お兄さん、お姉さんの姿を見て・・・

たんぽぽ組さんも頑張ります!

お兄さん、お姉さんもさっと手伝ってくれています。
画像1
画像2

たくさん遊んだ後は・・・その1

自分たちで丁寧に片づけをする子供たち。

十分に遊んだ満足感から、力を合わせて片付ける姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

どうすれば上手にできるかな

砂場で大きな山を作る子供たち。
出来た山にはトンネルを通して、そこから水路もつくっていきます。

大きくなるほど、崩れやすくなっていく砂の山を見て
「泥を混ぜると固まるよ!」と教えてくれたり、
水路の途中で水の流れが止まってしまう様子を見て
「ここが(上りの)坂になっているから水が止まっちゃうんだ!」
と考えたりしながら、遊びを楽しんでいました。

身の回りの様子から様々な発見を得て、遊びに活かしていく子供たちの姿が見られました。

画像1
画像2

避難訓練したよ☆

画像1
画像2
画像3
今日は、命を守るための避難訓練をしました。
今回は、地震から船越の町に大津波が押し寄せてくるという想定でしました。

地震が起こった時は、ダンゴムシポーズで自分の体を守った後、園庭に避難し上靴から外靴に履き替えて、第3次避難場所の岩滝神社あたりまで頑張って坂道を上りました。
年長児は小さい組の友達をリードして、避難場所まで頑張って連れて行ってくれましたね!

チャレンジを重ねて・・・

夏休み明けから一輪車にチャレンジし続けているふじ組さん。
2か月経った今では、友達や先生と手をつないだり、フープを持ってメリーゴーランドのように回ったり・・・といった姿が見られます。

少しずつ距離を伸ばし、時には上手くいかないとくじけそうになることもありましたが、「まだまだやってみたい!」の気持ちで取り組んでいく中で、

「諦めなかったらできる!」「できるって楽しい!うれしいな!」
そんな自信や学びを得ています。
画像1
画像2

今日も楽しいこといっぱい!

たんぽぽ組さんは、タンバリンや鈴や
カスタネットの音を鳴らして遊びました。
先生の動きを見て、真似をするのが上手でしたよ!

お弁当の後は、手形スタンプで遊びました。
絵の具の感触を味わいながら繰り返し楽しんでいました!

画像1
画像2

サッカーにチャレンジ!

ふじ組ともも組の子供たちがサッカー教室に参加しました!
ボールを使った鬼ごっこをしたり、ボールを投げてキャッチをしたりといろんな動きを楽しんだ子供たち。
最後には、みんながゴールネットにシュート決めることができて大喜びでした♪
画像1
画像2

今日もいい天気!

画像1
画像2
画像3
「皆既月食をみたよ〜」「お月様が赤かったよ!」と子供たちは、昨晩の天体ショーを楽しんだようです。
今日も、秋晴れの中砂場では、大きな山を作りみんなでトンネルほりをしました。向こう側の友達の位置を見ながら掘り進み、指と指が触れ合うと「やったー」と歓声が上がり完成を喜びあっていました。
また、そこから川が流れるように道を作ったり、料理を作ったりして砂と水の感触を味わうことができました。

今日のひよこひろば 〜その3〜

 「ららら 雑巾♪」に合わせてふれあい遊びをしたり、「さんぽ」の曲

に合わせて片足立ちやジャンプをしたりして楽しくお散歩したね。

そのあとは、「いろいろ何色?」とその色のフープに上手に入って遊んだ

ね!また、12月のひよこ広場でいっぱい遊ぼうね☆
 
画像1
画像2
画像3

今日のひよこひろば 〜その2〜

 どんぐりごまでは、思い思いに好きな絵や模様を描きました。

どんぐりごまを回すと、「きれ〜い」といって、回す様子を見て楽しんで

いました。
画像1
画像2

今日のひよこひろば〜その1〜

今日はひよこひろばがありました。

秋晴れの中、園庭でどんぐり転がしをしたり、遊戯室で積み木で遊んだりしたね!

また、今日は、おいもスタンプも登場し、ペタペタとスタンプ遊びをして
壁飾りを作ったね。
画像1
画像2
画像3

どんぐりケーキはいかがですか?

画像1
画像2
どんぐりやまつぼっくりを使ったケーキが素敵にラッピングされ、お店で売られていました。
「どれにしますか?」「ジュースもありますよ」「選んだ人はレジに行ってください」と、ドキドキしながら買い物に来た3歳児たんぽぽ組さんにも、5歳児ふじ組さんが優しく教える姿がありました。
明日もお客さんがたくさん来るといいですね♪

朝一番のなかよし会では・・・

おいもに変身して、みんなで楽しいダンスです。


なべなべそこぬけが成功して、「やった!」
画像1
画像2
画像3

園庭の片隅で・・・

色づいた銀杏の葉を集めて・・・・


「はっぱのシャワーだ!」


園庭にはたくさんの「秋」があります。
画像1
画像2

11月8日のひよこひろばのお知らせ

 明日の11月8日はひよこひろばの日です‼

 親子でリズム遊びをしましょう。

 遊戯室では秋の自然物を使った製作もできますよ。おうちの人と一緒に作ってね。

 待っています!
画像1
画像2
画像3

幼小合同避難訓練

地震からの津波を想定しての避難訓練を船越小学校と合同で行い、5歳児年長組が参加しました。

5年生のお兄さん、お姉さんの間に入れてもらい、岩滝神社の下の方に避難です。

背の高いお兄さん、お姉さんに守られて、上手に避難ができました。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室で頑張りました!

昨日、けん玉教室に5歳児ふじ組の子供たちが参加しました

けん玉先生に姿勢や足の使い方が上手になっていると褒めてもらい嬉しそうな子供たちでした。

今日は初めて「大皿」「小皿」「ろうそく」という技にも挑戦!難しくても諦めずにチャレンジする姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

か〜ごめかごめ♪

画像1
画像2
3歳児たんぽぽ組さんの部屋で、「かごめ」のわらべ歌遊びをしました。
「か〜ごめかごめ」の歌に合わせて、みんなで手をつないで回ります。後ろに座った友達が、「だ〜れだ」と声のヒントを出すと、「○○くん!」「◯◯ちゃんだ!」とすっかり友達の名前や声を覚えて、ズバリ当てていました!
正解すると皆で「大正解〜」「ピンポーン!」と大盛り上がりでした♪

お店の人になりきって

幼稚園の園庭にかわいいケーキ屋さんができています。

「いらっしゃいませー!お持ち帰りですか?」
「おつりです!ありがとうございましたー!」

お客さんの欲しい物を聞いて取ってあげたり、葉っぱをお金に見立てて渡したりする姿が見られました。
普段の生活の中でお店の人やお家の人のやりとりをよく見ていることが分かります。
自分たちでお店の人やお客さんになりきって、楽しんでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064