![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:413434 |
クラブ活動3
上:なわとびクラブ
中:バドミントンクラブ 下:絵画クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
上: スナッグゴルフクラブ
中・下: ティーボールクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
第4回目のクラブ活動の様子です。
上: タグラグビークラブ 中: ドッジボールクラブ 下: スナッグゴルフクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真鯛の竜田揚げ
10月19日(水)、食育の日の給食は「ごはん 真鯛の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁」でした。
広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を取り入れました。真鯛は『鯛』の中でも代名詞的な存在で、高級魚とされています。また日本では『めでたい』縁起のいい魚としてお祝い事には欠かせない魚です。 給食では、真鯛にしょうが醬油で下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げ、竜田揚げにしました。真鯛の竜田揚げは、肉厚で身がふっくらとして、ほんのり甘みが感じられ、とても美味しく出来上がりました。子どもたちにも大好評で、残りがとても少なく、よく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 エプロン作り3
活動の様子です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 エプロン作り2
活動の様子です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 エプロン作り
今回の家庭科もエプロン作りです。完成に近づいてきました。今日は、自分だけのワッペンやデザインの工夫を中心に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第16回 運動会 閉会式3![]() ![]() ![]() ![]() 第16回 運動会 閉会式2
校長先生のお話では,各学年の頑張りを
伝えていただきました。 最後まで力を尽くして頑張ろうとする姿, 力を合わせて最後までやり抜く姿が, 見ている人に大きな感動を与えたという言葉 をいただきました。 そして,「この力をこれからの学校生活でも 生かしていこう。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第16回運動会 閉会式1
閉会式でも,最後まで整理運動を
行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6学年 心を紡ぐソーラン節
今年は最高学年です。「紡ぐ」を合言葉にして、
当日まで一生懸命練習してきました。 心も体も大きくなった6年生138人が 足音をそろえ、大きく切れのある動きで演技を しました。 心が一つになった、すばらしい演技でした。 小学校での最後の迫力ある演技を終えた6年生に 大きな拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6学年 心を紡ぐ ソーラン節
今年は最高学年です。「紡ぐ」を合言葉にして、
当日まで一生懸命練習してきました。 心も体も大きくなった6年生138人が 足音をそろえ、大きく切れのある動きで演技を しました。 心が一つになった、すばらしい演技でした。 小学校での最後の迫力ある演技を終えた6年生に 大きな拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6学年 心を紡ぐ ソーラン節
今年は最高学年です。「紡ぐ」を合言葉にして、
当日まで一生懸命練習してきました。 心も体も大きくなった6年生138人が 足音をそろえ、大きく切れのある動きで演技を しました。 心が一つになった、すばらしい演技でした。 小学校での最後の迫力ある演技を終えた6年生に 大きな拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 10月15日 (土) 運動会3
5年生の表現です。一生懸命に踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 10月15日 (土) 運動会4
5年生の表現の様子です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 10月15日 (土) 運動会2
自分が今何をするべきか考えて行動できていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 10月15日 (土) 運動会1
先週の土曜日に運動会がありました。たくさんの保護者がご観覧の中5年生は高学年らしい態度と行動で運動会をやり切ることができました。保護者皆様ご協力ありがとうございました。他の学年の演技を見ている時と係の仕事をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5学年 Let’s Go 〜協調〜
学年目標 レッツゴーを合言葉に、
フラッグの練習をしてきました。 一人一人が限界に挑戦し、 キレ良く踊りました。 だんだんと心が一つになり、 動きをそろえて踊りました。 最後まで風を切って 踊りきることができました。 秋風になびく4色の旗がとても きれいでした。 大きな拍手ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5学年 Let’s Go 〜協調〜
学年目標 レッツゴーを合言葉に、
フラッグの練習をしてきました。 一人一人が限界に挑戦し、 キレ良く踊りました。 だんだんと心が一つになり、 動きをそろえて踊りました。 最後まで風を切って 踊りきることができました。 秋風になびく4色の旗がとても きれいでした。 大きな拍手ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白リレー
学年・学級の代表として、
これまで必死に練習を重ねてきました。 チームワークを大切に、 一位目指してがんばりました。 これまでの練習の成果を 出しきることができました。 迫力ある戦いでした。 応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |