最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:67
総数:245008
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生算数科「分数」

今日は、分数のたし算で分母を足さない理由を考える学習をしました。

ノートやワークシート、1人または複数といった様々な方法で考えていました。

みんなとても積極的に学習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「分数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳科「にほんのあそび」

今日は、日本に昔から伝わる遊びを学習しました。

知っている遊びを紹介し合った後、実際に「けんだま」「こま」「だるまおとり」の遊びをしてみました。

みんなとても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳科「にほんのあそび」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「水溶液の性質」

今日は、水溶液の性質を調べる方法を考える学習をしました。

班で話し合いながら、様々な方法を出し合っていました。

全体で発表する場面では、とても活発に意見が出ました。

とても興味をもって学習に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「水溶液の性質」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

今日は、読み手が納得する意見文を書こうというめあてで学習を進めていました。

構成メモを確認しながら、考えをふくらませ意見文を書いています。

読む側の立場になってわかりやすい文章を書こうと心がけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたはどう考える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「冬の星」

今日は、冬の星の学習をしていました。

冬の大三角がどの星座の何という星であるかを映像を見たり、教科書を見たりしながら学んでいました。

みんなとても興味をもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「冬の星」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数をしらべよう」

今日は、100をもとにして数の見方を広げる学習をしました。

100を何個集めたら数という考え方をみんなで確認したり、練習問題をやったりしながら理解を定着させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 朝の登校の様子

今日の朝も冷え込みました。

今週は寒波到来で、積雪が心配です。

朝は、雨も雪も降っておらず、子ども達はいつものように元気よく挨拶をして安全に登校してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 給食の様子

今日は、和風メニュー。

汁物に天ぷら、炒め煮とバラエティ豊富でとても美味しかったです。

子ども達は、てきぱき配膳して残さずもりもりと食べていました。

本日の残食率は
ごはん  0.1%
さわらの天ぷら  0.7%
ひじきの炒め煮  0%
かきたま汁  0.1%
よく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)の給食

ごはん
さわらの天ぷら
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

今日は地場産物の日です。
卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。
広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。
いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。
西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。
日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。
家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。
画像1 画像1

避難訓練

本年度最後の避難訓練を行いました。

火災を想定して、予告なしの大休憩に運動場に避難をしました。

休憩時間なのでそれぞればらばらの場所にいましたが、全員が集合するのに2分38秒、とても静かに素早く集合することができました。

ほとんどの人が、真剣に本気で避難することができていました。

本当に災害が起きた時にはこのように安全に避難をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

訓練の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「かけ算とわり算」

今日は、乗除計算の理解を深めようというめあてで学習をしました。

各自、練習問題に取り組みながら理解を定着させています。

さすが6年生、これまで学習したことを総動員してとても集中した時間となっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「かけ算とわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「チャチャ マンボ」

今日は、「チャチャ マンボ」の歌の振り付けの学習をしました。

歌いながらみんなで合わせた動作を練習しています。

みんなとても楽しそうに体を動かしていました。

最後は木琴の伴奏合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755