最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:48
総数:268923
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

就学時健診準備その2

 13時より受付となっております。寒さも心配されますので,どうぞ暖かくしておいでください。
画像1
画像2

秋も深まり・・・

 あちこちで紅葉した木々がきれいな時期ですが,正門前の桜の木は,もうほとんど葉がありません。冬が近づいているのですね・・・。
画像1

理科の観察その1(4年生)

 そんな季節の観察に,4年生がやってきました。
 「春にはサクラの花が咲いてきれいだったのにね・・・。」という声も聞こえます。
画像1
画像2

理科の観察その2(4年生)

 春・夏・秋と,季節による変化を観察することで,自然に対する興味も高まるといいですね。
画像1
画像2

学校放送(教育実習終了)その1

 10月から本校で実習をしていた3人の先生のお別れの式を行いました。
 大塚小学校のみなさんは,すてきなあいさつができること,無言掃除やなかよし班活動などの素晴らしい活動が続いていること,優しい声かけがたくさんあって嬉しかったこと・・・など,それぞれの先生からお話がありました。
画像1
画像2
画像3

学校放送(教育実習終了)その2

 お別れはとてもさみしいですが,こうしてご縁をいただけたことに感謝しながら,また次に会えるのを楽しみに,私たちも頑張っていきます!
画像1
画像2

お別れ会その1(3年生)

 この4週間の活動を写真で振り返ったり,ゲームをしたりして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会その2(3年生)

 運動会で踊った表現や団体競技も,もう一度一緒にやりました。運動会を欠席していた子どもたちも参加することができました。
 とてもいい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会(4年生)

 最後にみんなでドッジボールをしました。楽しい時間はあっという間でした。
画像1
画像2
画像3

お別れ会(5年生)

 たくさんのことを教えていただいたり,一緒に遊んでいただいたりして,毎日が活気あふれる日々でした。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

給食:11月7日の給食 いい歯の日

画像1
 11月7日の給食は,玄米ごはん・鶏肉と大根の煮物・れんこんサラダ・かみかみ昆布・牛乳でした。
 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には,かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れました。よくかむと,だ液がたくさん出るので,口の中を清潔に保つことができ,また,消化も良くなります。そのほかにも,食べすぎを防いだり,脳の働きを活発にしたりと,よいことがたくさんあります。

修学旅行に向けて(6年生)

 今月の修学旅行に向けて,着々と準備が進んでいます。
 活動班や就寝班を編制したり,見学場所について調べたり・・・今日は,しおりを見ながら,団体で行動する際のルールやマナー,日程を確認しました。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その1(5年生)

 教育実習の先生と一緒に「固有種が教えてくれること」の学習をしています。
 本文と資料を結びつけながら,筆者の意図を読み取り,その資料の効果について考えます。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その2(5年生)

 筆者が読み手に伝えたいことを分かりやすくするために,資料をどのように提示すれば効果的になるのかを考え,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子その1

 朝は少し肌寒いですが,すっきりとした青空の下,休憩時間にグラウンドで遊ぶ子どもたちはいつもより多く感じます。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子その2

 遊具にも,たくさん集まっていました。楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

おはなし会その1(ひまわり・たんぽぽ)

 大塚ムーミンの会の皆さまが,絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 「読書の秋」ということで,この時期にはそれぞれの学級に45分間じっくりと時間をかけて読んでくださいます。
画像1
画像2

おはなし会その2(1年生)

 様子を表す動きあり,曲の生演奏ありで,とてもすてきな雰囲気の中,子どもたちは夢中になって聞いていました。
画像1
画像2

理科の授業(3年生)

 教室で学習をしていると思ったら,みんなで外に出て,何やら実験が始まりました。「太陽と地面」の学習で,太陽と影の動きについて調べているようです。
 時間をおいて何度か調べたことで,もので太陽の光がさえぎられると,影は太陽の反対側にでき,太陽が動くとともに,影の向きも変わっていくことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

給食:11月4日の給食 教科関連献立「秋がいっぱい」その1

 11月4日の給食は,ごはん・さけのから揚げ・即席漬・さつま汁・牛乳でした。
 2年生は,国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には,たくさんとれて一番おいしい時期があり,それをその食べ物の「旬」といいます。米は,一年中食べることができますが,秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。その他にも,今日の給食では,秋が旬の食べ物として,さけ・大根・さつまいも・にんじんを使いました。秋が旬の食べ物をたくさん使いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641