![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:125 総数:175048 |
ビブリオバトル
昨日の準備から始まり、今日の授業参観ではグループ毎のビブリオバトルを行いました。
準備の段階では、どの子も気合十分!! 発表のための計画書を何度も書き直したり、付け加えたりして練習に励んでいました。 「2分ピッタリ使いきったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子たちがたくさんいて驚きです。 ドキドキ緊張の中始まったビブリオバトルでしたが、順番が進むにつれ前のめりになって話を聞く姿が多く見られ、楽しんでいる様子が伝わってきました。 明日は、グループ代表のチャンプ本を持ち寄って決勝戦を行います。 今日のバトル後には、どのように発表したらチャンプ本に選んでもらえるかグループ毎で作戦タイム。仲間の力を借りて、またレベルアップした発表をしてくれることでしょう! 決勝戦がとても楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 1月18日の給食![]() 今日は、食育の日献立で、一汁二菜の献立となっていました。 副菜に取り入れていたのは、広島県の郷土料理である「煮ごめ」です。「煮こみ」がなまって「煮ごめ」になったと言われています。小豆が入っていたり、材料が小さく切りそろえられていることが特徴です。 また、今月のひろしまっこ汁には、冬が旬の食材である白菜を入れたり、麩を入れたりしていました。 5年生 理科〜出前授業2〜![]() ![]() ![]() よく回る削り方を12月に一度やっているので、今日はみんなすぐできました。 どうしたらもっと速く回るか考えていました。 子どもたちは、終始とても嬉しそうでした。大事に持って帰っていました。 家でも回しているでしょうか。 5年生 理科〜出前授業〜![]() ![]() ![]() 手作りコイルモーターを作り、「電流が生み出す力」の復習をすることができました。 強力な磁石も見せていただきました。 1月13日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、お正月の行事食で、お正月に食べられる料理を取り入れていました。 雑煮は、昆布と鰹節で出汁をとり、鶏肉や、にんじんなどを煮ていました。白玉餅も入っています。 かえりいりこと黒豆の甘辛煮は、黒豆を油で揚げて、いりこやごまと一緒に甘辛いタレで和えていました。 栗きんとんは、さつまいもを柔らかく煮た後、砂糖を加えながらつぶし、なめらかにしていきます。最後に、シロップ煮の栗と混ぜていました。 お正月に食べる料理には、さまざまな願いが込められています。 日本ならではの文化を、給食でも味わってほしいです。 1月12日の給食![]() ![]() 今日は、冬が旬の野菜である「カリフラワー」を使ったクリーム煮でした。カリフラワーは、食べやすい大きさに切った後、塩と酢を混ぜたお湯で湯がいておきます。酢を混ぜるのは、変色を防ぐためです。 ゴロゴロと、たくさんのカリフラワーが入っていて、旬を味わうことが出来ました。 6年生 書き初め会![]() ![]() ![]() 理科室を使ったので、机を広々と使うことができました。立って書くか、座って書くか、自分で選びました。 6年生が書く文字は、「伝統を守る」です。 右上がりに書くこと、ひらがなは漢字より小さめに書くこと、つながるように書くことなど、たくさんのポイントに気を付けながら書きました。 踊り場や廊下に掲示しますので、参観の際にはぜひご覧ください。 新春 書きぞめ会
今年は毛筆での書ぞめです!
新年初の毛筆。 お正月らしく雅楽「越天楽」や「春の海」を流しながら、体育館で書きぞめ会を行いました。 静かな雰囲気の中、それぞれが渾身の『正月』を書き上げました。 踊り場や廊下に掲示しますので、参観の際にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 あけましておめでとうございます。![]() ![]() 教室にも子どもたちの明るい声が戻ってきました。 東っ子タイムでは、譲り合いや助け合いをする姿から成長を感じました。 学活では今年の目標も決めて、一人一人がかっこいい3年生になれるように張り切っています! 子どもたちは、3月までに心身ともにもう一回り成長できるように頑張りますので引き続き宜しくお願い致します。 1月10日の給食![]() ![]() 今日は、新年初めての学校で、給食もありました。 給食のおでんでは、出汁をとった昆布を再利用し、具材として食べます。すると、昆布にある食物繊維を、余すことなく取り入れることが出来ます。 また、いつもの給食のおでんは「里芋」が使われることが多いですが、今日は「じゃがいも」を使っていたため、普段より、よく食べていたように思います。 2023年も、しっかり給食を食べてもらえたらな。と思います。 2023スタート!!
明けましておめでとうございます!
3年生のみなさん、楽しい冬休みを過ごすことができましたか? 今年の干支は、 癸 卯 です。 読めるかな? 10日に答え合わせをしましょう!! みなさんに会えるのを楽しみにしています♪ 12月23日の給食![]() 今日の給食では、冬が旬の食材として、すきやきには「白菜」を、甘酢あえには「大根」を使っていました。旬の食材は、おいしく、安価で、栄養価も高いのが特徴です。 雪がたくさん降り積もる中、今年ラストの給食を、おいしく食べることが出来ました。 また年明けの1月10日から、元気に、給食を食べてくれるのを楽しみにしています。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |